区分は所有できるか - マンション所有と共同性の相剋に関する実定法総合的研究

個数:
  • 予約

区分は所有できるか - マンション所有と共同性の相剋に関する実定法総合的研究

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784535528871
  • Cコード C3032

出版社内容情報

民法、とりわけ区分所有法を専攻する気鋭の著者による初のモノグラフィ。民法・民事訴訟法・憲法・行政法の知見を横断的に活用した俯瞰的な視点から、「区分所有」という今日普及した法形式が本当に持続可能性を有するものかにつき、批判的に検証する。「区分の所有」をするのであれば求められる制度の全体像を示し、区分所有という制度形態を続けるか否かの法政策判断に資料を提供することを目的としつつ、そうした大局的な観点のもとに、建替制度などの具体的な制度分析を展開する。


【目次】

序章 問題の所在と本書の構成
第1部 区分所有法上の権利行使主体としての「団体」
第1章 区分所有法上の法主体と権限に関する問題状況
第2章 ドイツ住居所有権法の展開
第3章 区分所有法上の法主体と権限に関する考察
第2部 建替え・再生制度の研究
第1章 マンション法制の都市法的把握と課題
第2章 建替え決議の基礎的考察
第3章 建替え決議と派生的権利(借家権)の調整
第4章 建替え・再生決議を争う特別の争訟制度の検討
終章 マンション法制の全体像
補論 本書の方法論の解題

最近チェックした商品