出版社内容情報
特定商取引法の体系的理解と各取引類型の理解のために法律・政令・省令を一体として詳細に解説。平29年改正民法も踏まえた最新版。
内容説明
特定権利概念、仮想通貨やインターネット通販の問題、業務禁止命令の新設をはじめとする法執行の強化―。特商法の体系的理解のための工夫を凝らした待望の改訂版。平成28年改正に対応した第6版。多数の紛争事例と行政処分を分析し、政省令・通達はもちろん最新の判例・学説を踏まえ、具体的事例を想定しながら特商法の法理と実務対応を詳細に解説。
目次
特定商取引法の制定・改正の経緯
特定商取引法の構造・特徴と法適用
訪問販売
電話勧誘販売
訪問購入
通信販売
特定継続的役務提供
連鎖販売取引
業務提供誘引販売取引
ネガティブ・オプション
行政執行
消費者団体による訴訟制度
被害救済の法理
著者等紹介
齋藤雅弘[サイトウマサヒロ]
1954年生まれ。1980年一橋大学法学部卒業、1982年東京弁護士会登録。現在、日弁連消費者問題対策委員会委員、一橋大学・早稲田大学・亜細亜大学非常勤講師、国民生活センター客員講師・紛争解決委員会委員など
池本誠司[イケモトセイジ]
1955年生まれ。1978年明治大学法学部卒業、1982年埼玉弁護士会登録。現在、日弁連消費者問題対策委員会幹事、内閣府消費者委員会委員、同特定商取引法専門調査会委員、明治大学非常勤講師、国民生活センター客員講師・紛争解決委員会委員など
石戸谷豊[イシトヤユタカ]
1950年生まれ。1974年東北大学法学部卒業、1976年横浜弁護士会(現在は神奈川県弁護士会)登録。現在、日弁連消費者問題対策委員会委員、国民生活センター判例情報評価委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。