債権法改正講座〈第2巻〉債権総論

個数:

債権法改正講座〈第2巻〉債権総論

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月10日 12時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 442p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535066281
  • NDC分類 324.4
  • Cコード C3332

出版社内容情報

2017年5月成立・2020年4月施行のいわゆる債権法改正の議論の中で行われた理論的・実務的に重要な論点を検討する講座全3巻。

内容説明

歴史的な法改正を論ずる債権法改正講座、総論・総則、債権総論、契約の3巻構成で堂々刊行。債権法改正の議論に立ち現れた重要な論点を取り上げ、理論と実務に与えた影響、今後の展望を読み解く。

目次

第1部 債権の目的・債務不履行(履行請求権の意義とその限界事由;債務不履行―損害賠償における帰責事由を中心として;損害賠償の範囲・減額事由・損害額の予定;契約の解除;危険負担)
第2部 責任財産の保全(債権者代位権とその転用;詐害行為取消権の要件・訴訟構造等;詐害行為取消権の効果と行使方法)
第3部 多数当事者の債権債務・保証債務(連帯債務の効力;保証人保護の方策)
第4部 債権譲渡・債務引受(将来債権の譲渡;併存的債務引受と免責的債務引受;契約上の地位の移転)
第5部 債権の消滅(弁済における当事者;弁済の方法と充当;相殺)

著者等紹介

鎌田薫[カマタカオル]
1948年生まれ。1970年早稲田大学法学部卒業。早稲田大学法学部教授、同大学総長などを歴任し、2021年より国立公文書館長。早稲田大学名誉教授

加藤新太郎[カトウシンタロウ]
1950年生まれ。1973年名古屋大学法学部卒業。同大学博士(法学)。司法研修所教官、新潟・水戸地方裁判所長、東京高等裁判所部総括判事などを歴任し、現在、弁護士、中央大学法科大学院フェロー

松本恒雄[マツモトツネオ]
1952年生まれ。1974年京都大学法学部卒業。一橋大学法学部教授、同大学法科大学院長、独立行政法人国民生活センター理事長などを歴任し、現在、弁護士。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品