通貨覇権の興亡

個数:
  • ポイントキャンペーン

通貨覇権の興亡

  • 〓橋 琢磨【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 日本実業出版社(2024/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 110pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月20日 20時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 297p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534061553
  • NDC分類 338.97
  • Cコード C0033

内容説明

米中対立の核心ともいえる「通貨覇権」の行方は?トランプ次期大統領が選挙戦において「ドルから別の通貨にシフトする国に100%の輸入関税を課す」との公約を出すなど、ドル対人民元の戦いは両国が国際的なプレゼンスを維持するうえで知る人ぞ知る最大の焦点となっている。本書では通貨覇権の条件、ドル覇権に至る歴史的経緯、中国人民元の国際化ならびにCBDC(中央銀行デジタル通貨)の拡大が与える今後への影響などについて、多方面から分析し、必須の知見を提供する。

目次

INTRODUCTION 覇権通貨とは何か
1 覇権通貨ドルの誕生―ブレトンウッズ体制からブレトンウッズ2へ
2 二つのニクソンショックがもたらしたもの
3 デジタル通貨は通貨覇権をめぐる地政学を変えるか
4 人民元の国際化に拍車をかける一方で停滞する中国経済
5 覇権通貨の空位の時代はくるのか

著者等紹介

〓橋琢磨[タカハシタクマ]
1943年岐阜県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。MBA(カリフォルニア大学バークレー校)、論文博士(中央大学)。野村総合研究所時代には、ニューヨーク駐在、ロンドン拠点長、経営開発部長、主席研究員などをつとめ、北海道大学客員教授、中央大学大学院教授などを経て、評論・著作活動に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nori

5
Pity that relation between CBDC and Bitcoin [as well as crypto reserve including ADA in USA! ] was not explained, but maybe too hot issue at publish date of this book. I did not image AMF scheme in 1990s which destroyed by US and wall street.2025/03/06

ゼロ投資大学

1
アメリカは基軸通貨ドルの莫大な恩恵を長年享受してきた。しかし、近年になってアメリカの国際社会でのプレゼンスの低下や中国の台頭もあって、ドル覇権が揺らぎ始めている。アメリカ経済は豊かな国内消費と金融システムに支えられ、軍事力も現時点では圧倒的な世界一である。2025/02/03

お抹茶

1
前提知識は必要。ロシアからインドへの原油輸出が増えてルピーで支払われると,流動性の低いルピーがロシアに積み上がり,ドルに交換するには手数料が高い。基軸通貨国のアメリカが経常赤字を無視することで他国は短期のドル資産を積み上げ,ブレトンウッズ体制の流動性のジレンマを克服して国際通貨システムが円滑に機能し,アメリカ人は何らの制約もなくドルを世界中で自由に使える特権を得た。しかし,経常赤字の拡大は貿易摩擦やバブルや金融危機を招く。日本がアジア金融危機を救済するために構想したAMF設立はアメリカによって阻止された。2025/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22197882
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品