内容説明
図解&設例を多用して会計ルール、重要論点を網羅的に、やさしく解説。公認会計士試験・税理士試験・簿記検定試験に挑戦する人、企業の経理部門や財務部門に配属されたばかりの人に最適!
目次
第1章 財務諸表の基本
第2章 簿記の仕組み
第3章 企業会計原則
第4章 収益認識(売上高と売上債権)
第5章 売上原価と棚卸資産
第6章 固定資産会計
第7章 金融商品会計
第8章 負債会計と引当金
第9章 法人税等と税効果会計
第10章 資本会計
第11章 企業結合会計と連結会計
第12章 外貨換算会計
第13章 財務諸表
著者等紹介
登川雄太[ノボリカワユウタ]
CPA会計学院公認会計士講座講師、CPAラーニング簿記検定コース講師。専門は財務会計論。1986年生まれ。慶應義塾大学3年次に公認会計士試験に合格。慶應義塾大学経済学部卒業後、監査法人トーマツを経て、現職。CPA会計学院では、簿記入門講義(簿記3級の内容)から公認会計士試験の財務会計論まで広く教えている。「楽しくわかる、わかるは楽しい。」をコンセプトにした簿記・会計をわかりやすく解説するウェブマガジン『会計ノーツ』を運営しており、そのページビューは月間20万PVを超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
財務諸表の基本: 株式会社制度 会計期間・公準 簿記の仕組み: 仕訳・勘定・試算表・決算整理 企業会計原則: 一般原則 損益計算書・貸借対照表原則 収益認識(売上高と売上債権) 売上原価と棚卸資産: 取得原価と払出原価 期末評価 固定資産会計: 無形固定資産 リース取引 金融商品会計: デリバティブ取引 債権の評価 負債会計と引当金: 退職給付会計 法人税等と税効果会計: 繰延税金資産と資産負債法 資本会計 企業結合会計と連結会計: 吸収合併や子会社化 持ち分法会計 外貨換算会計 財務諸表2024/08/27