女性フリーランスの働き方―仕事がとぎれないムリせず長く続けられる

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

女性フリーランスの働き方―仕事がとぎれないムリせず長く続けられる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 05時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534061225
  • NDC分類 366.8
  • Cコード C0036

内容説明

交流会での名刺交換はむやみにしない。仕事は仲間にどんどん紹介する。「まっ、いいかオバケ」に注意する。金額で仕事を決めない。自分の居場所を複数もつ。人気ライターが初めて明かす、次の依頼が舞い込む51の習慣。

目次

第1章 フリーランスの土台をつくる(「フリーランス」「個人事業主」「起業家」の違いって何?;フリーランスの土台をつくるために必要な5要素 ほか)
第2章 次の依頼につながる行動をとる(依頼を断るときは「次につなげる言葉」を添える;初めて取引をする相手とは必ず顔合わせをしておく ほか)
第3章 フリーランスを長く続けるコツ(続けられる分野のスキルを細々とでも積み上げていく;仕事は仲間にどんどん紹介する ほか)
第4章 仕事はこんなふうに楽しもう(作業をする場所を複数もっておく;行き詰まったら自然と向き合う ほか)
第5章 社会に属していることを忘れない(社会のためにできることを考える;働く目的は途中で変わってもいい;やさしい言葉づかいを心がける)
付録 知っているとちょっと得する情報あれこれ

著者等紹介

小川真理子[オガワマリコ]
株式会社文道、取締役。有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー。日本女子大学文学部(現人間社会学部)教育学科卒業。編集プロダクションにて、企業PR誌や一般誌、書籍の編集・ライティングに従事。その後、フリーランスとして、大手広告代理店の関連会社にて企業のウェブサイトのコンテンツ制作にも関わり仕事の幅を広げる。これまでに、子ども、市井の人、文化人、経営者など、インタビューの実績は数知れない。現在は、ビジネス書や実用書などの編集・執筆に携わる一方で、ライターを目指す方々に対して、執筆指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポチポチ

5
女性フリーランスの働き方という本だけど女性ならではの内容は特に無かった。強いて言うならオン・オフを切り替えるアロマとかハーブティーの所かな?そしてフリーランス、会社員問わずに取引先や仲間との人間関係をどう良好に保つかといった所にフォーカスしていたように感じた。そうだよな、と思い出させてくれるような本でした。自分もフリーランス的に働く選択肢が出てきたので手にとってみました。2025/01/09

Ai

5
丁寧にきちんとコミュニケーションをとっていく。その正しさを再確認できた本。2024/10/07

ふみ

3
自分にフリーランスは無理だなと改めて。 フリーランスになる方には参考になりそう2025/01/09

ジャスミン

2
Webライターは手が大事。お気に入りの香りのハンドクリームで手をマッサージするのは、マネしたいと思った。2024/09/25

ayumi

1
とても読みやすく、著者のフリーランスを目指す方への愛と励ましが伝わってくる本でした。特に第4章のオン・オフの切り替え方や「会いたい人」「やりたい仕事」は口にすること、苦手なことや自分を鍛えることに対しては、「ひとりだけ」「ひとつだけ」「1時間だけ」などとハードルを低くすることなどは良い心構えとして、実践したいなと思えました。私は、フリーランスになりたいと思いつつ迷っている人間ですが、そんな人にとっての入門書にもなり得ますし、組織で働いていても、文章づくりやビジネスマンとしても学ぶべきところがある本でした。2024/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21964324
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品