賢い子の「そうじ力」―そうじで身につく集中力、思考力、判断力

個数:

賢い子の「そうじ力」―そうじで身につく集中力、思考力、判断力

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月11日 07時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534061072
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

小~中学生の子を持つ親や教育関係者に向けて、子どもが本当の賢さを得られる「そうじ力」を初公開!累計部数380万部超の「そうじ力」の舛田光洋氏が、気鋭の教育ジャーナリスト宮本さおり氏と組んで、家庭での「そうじ」の効用を伝える一冊。子ども部屋、リビング・ダイニングなどを、「捨てる」「汚れを取る」「整理整頓」のスリーステップでキレイにして、“賢い子どもが育つ環境”に変えるヒント、方法が満載!

目次

第1章 子どもの幸せと「そうじ力」(子どもの幸せを願う親たち;オールマイティーよりキラリと光る能力を! ほか)
第2章 判断力、集中力を高める!そうじすべき3つの場所(ピカピカにしたいのは「あなたの心」;誰でもできる!「そうじ力」は換気から ほか)
第3章 自分で考える思考力を育む「子ども部屋」のそうじ(AIに負けないための「思考力」を育む;子ども部屋は子どもの心のバロメーター ほか)
第4章 「そうじ力」は素晴らしい“チャンス”をもたらす(なぜ、「そうじ力」は“チャンス”をもたらすのか;大谷翔平選手のマンダラチャートから学ぶ ほか)
第5章 「三日坊主プログラム」で集中力が一気に高まる!(3日集中すればあとが楽;3日は悟りを開く期間 ほか)

著者等紹介

舛田光洋[マスダミツヒロ]
そうじ力研究家。1969年北海道生まれ。2005年「心と掃除」の研究により自ら開発した実践型思想「そうじ力」で社会啓蒙活動を開始する。『夢をかなえる「そうじ力」』(総合法令出版)を出版。国内外52冊におよぶ「そうじ力シリーズ」は累計380万部を超える。現在は、子どもの学習意欲、成績向上のための「そうじ力」や、企業などに対しての環境整備にも力を注いでいる

宮本さおり[ミヤモトサオリ]
ジャーナリスト。同志社女子大学卒業後、地方新聞社に記者として就職。夫の米国留学に帯同するため新聞記者から専業主婦に転身、アメリカにて5年間子育てに専念。帰国後、フリーランスの記者として執筆活動を再開。記者の鋭い嗅覚と母親としての経験を活かし、子育て、教育分野をフィールドに取材を続ける。東洋経済オンラインアワード2020「ソーシャルインパクト賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

m!wa

6
子供もやってくれるかな?って思う。2025/02/27

luckyair

1
うーん、全体的にしっくりは来ず。○○すればこう育つのくだりとか、結構違和感。そうできる人向けの努力本のように感じた。掃除は大事だけど、それが全てを超えて補える訳でもないしなぁ。。でも、綺麗にはしときたい。★★2024/08/19

こまーぬ

0
図書館2025/02/14

ゆき

0
換気はマイナスのエネルギーを追い出し、プラスのエネルギーを取り込む。 家族みんなで捨て力、磨き力、整え力のスリーステップで集中力が一気に高まる家に! 気持ちが晴れない時に水回りをそうじすると、心がスッキリ。 リビングが散らかっている家は家族の調和が乱れている。 溢れていた物がなくなったら、心を磨く拭きそうじ。 新しく物が増えたら、子どもと一緒に物の住所を決めて、『それどこの住所だっけ?元の場所に戻してあげてね』と伝える。 そうじは嫌なものではなく、清々しくなるものだというポジティブなイメージと繋げたい。 2024/12/28

ぼねマスター(ゼネ)

0
★3.0買ってさっそくリビングを片付けたら、進んで宿題をしてくれた!!2024/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21883172
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品