内容説明
これから始める人も再チャレンジの人も基本操作はこの1冊でOK。業務ソフトの開発担当者として電子申請をサポートしている社労士が、最もつまずきやすい「導入部分」を初心者の目線でわかりやすく解説。エラー表示の原因とその対処法や公文書の交付&保存についてもフォロー。「わからない状態」をすっきり解決!
目次
第1章 電子申請を始める前に
第2章 始めよう電子申請
第3章 始めようe‐Gov電子申請
第4章 電子申請のエラーを攻略しよう
第5章 電子申請後の進捗を確認しよう
第6章 公文書の発行から交付・保存について
第7章 電子申請のこれから
著者等紹介
村井志穂[ムライシホ]
社労士事務所志(こころざし)代表。1990年愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後、青果物卸売会社の営業補佐職を経て、2015年より社会保険労務士向けの人事労務ソフト会社のサポート部門に勤務。開発部門に異動後、労働社会保険諸法令に基づいた手続きの帳票作成をきっかけに、社会保険労務士の仕事に興味を抱き、2020年、社会保険労務士試験に合格。以降、専門的な視点を活かし、頻繁に改正される法令を踏まえたうえで、様々な機能を搭載したシステムの提案・開発を行う。その中でも電子申請機能には早くから着目し、電子行政サービスの新たな動向や企業関係者の実務に役立つ情報を発信し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
fuzziiko
2
社会保険等の電子申請について、e-Gov、Gビズ、業務ソフト(オンプレ、クラウド)の利便性の有無とそれぞれのサービスの特徴について網羅的に解説されている。 社会保険などの電子申請における基礎知識を学ぶにはぴったりな内容で実務者にとっては有益な書籍ではないか。 いわゆるDXというくくりで記載されていることはよくあるけれど、社会保険などの電子申請に特化して解説している書籍はほぼないのが現状ですし、実務家で電子申請の導入を検討している人にとっては一読する価値はある。☆4つ2024/12/16