内容説明
「ぜいたくしてないのにお金が貯まらない…」が解決できる!ずぼらでも、数字が苦手でも、時間も手間もかからないお金の守り方・増やし方。
目次
第1章 紙1枚やりくり表を使った家計管理とは?
第2章 紙1枚やりくり表を書いてみる
第3章 お金の使い方を考える
第4章 口座とカードを整理する
第5章 毎日を、紙1枚でやりくりする
第6章 紙1枚やりくり表で、豊かになる
著者等紹介
橋本絵美[ハシモトエミ]
はしもとFPコンサルティングオフィス。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。二種証券外務員。福岡県出身。慶應義塾大学商学部卒。2男4女を育てる大家族ママFP。お片づけプランナーとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
15
何より子ども6人もいて働いている著者に驚きと心配。家計管理については予算を立てるというのが眼目2024/02/18
キリル
10
使うお金を事前に細かくラベリングして、すべての支出を想定内に収める家計管理を目指す「紙1枚やりくり表」について解説された本。結果からの改善ではなく、お金の使い方の方向性の指針を示すことをメインの役割に据えることで家計簿に比べて時間と労力を削減していること、コントロールできない出費は割り切って予算化するというところが参考になりました。家計全体の支出項目を事前に出し切るので、将来のお金の動向の見通しがしやすいのがいいところだと思いました。2024/02/03
ヨハネス
5
やりくり表を作るのは元々好き。お金に関して細かいことを考えるのが好きなあたしには向いている。ダウンロードして眺めるだけでもう楽しい。あとはこれをどう自分用にアレンジするかだ。予算決め、無理なら何度でも変更すればいいので気軽に試したい。欲しい物を削ると辛くなるので必要なものから削ることだって。副題に気づかず予約したので「子ども6人」には驚いた。8人家族での冷蔵庫が一人暮らしの我が家より小さいなんて。通帳にたくさん書き込みをしているけれど大丈夫かな。あたしは通帳記入が読み込めず何度か使用不能になったよ。2024/02/09