内容説明
心がまえから、経理処理、決算・申告まで…個人事業主・フリーランスにとってのインボイス制度、改正電子帳簿保存法のポイントがわかる!
目次
第1章 開業前の手続きと知っておきたい基礎知識
第2章 開業手続きのすべて
第3章 1年目の経営をスムーズに進めるために
第4章 個人事業&フリーランスの経理とは
第5章 開業1年目に押さえておくべき税務の基本
第6章 決算書の作成と確定申告
第7章 2年目以降に向けて用意しておくこと
著者等紹介
望月重樹[モチズキシゲキ]
税理士法人羅針盤代表社員。1970年生まれ。静岡県立静岡高校卒業、大阪大学大学院基礎工学研究科博士前期課程修了。大和銀行を経て2002年税理士試験合格。税理士、社会保険労務士でありながら、ファイナンシャルプランナー(AFP)、MAS監査プランナーの資格をもち、起業家のスタートアップや個人事業主の経営・労務管理、法人の税務会計・経営相談・経営計画立案をトータルでサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちゃんみー
18
簿記やFP、社会保険労務士のお勉強をしてるみたいでした。もし開業するなら何をしないといけないのか、自分で一から全てできるのかを知りたかったんだけど、こりゃ一人ではできんわ。2023/07/06
オフィス助け舟
3
個人事業主、フリーランスの始め方や前職の退職時の注意点などを税理士・社会保険労務士の方がまとめた本。インターネット上のいろんなサイトや動画をかき集めれば、同じ内容は網羅できるのだろうけれど、やっぱりひとりの専門家が本にしてまとめてくれていると、読みやすく、理解しやすい。また、最新版と関しているので、2023年10月からのインボイス制度、2024年1月から厳格適用される電子帳簿保存法などもカバーしていて親切。とても役に立ちました。2023/06/05
lisa
2
簿記を知らない方向けの初心者本という印象。白色青色申告の違い、複式簿記、インボイス制度、請求書の例、電子帳簿保存法、人を雇う際の必要手続きなどがまとまっている。インボイス制度については初めて制度詳細を知ったかな。2024/06/25
Koki Miyachi
1
起業する時の手続きや税金について。一通り網羅している安心感はあるが、初心者への配慮が今ひとつ足りなくてポイントが分かりづらい印象。2024/05/05
gox2
0
分かりやすくまとめてあるので色々助かりました。2023/06/17