トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月27日 09時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534059505
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報



浅田 すぐる[アサダ スグル]
著・文・その他

内容説明

世界のトヨタを支える企業文化「カイゼン」「『なぜ』を5回」「見える化」等々のベースとなる最強スキルは「考え抜く力」だった。「考えが浅い」と言われてしまいがちな「氷」の思考から脱却し、柔軟に「水」のごとく動けるような「考え抜く力」を手にしよう。「考え抜く力=やり抜く力」に長けた人は、有事にこそ強い。

目次

第0章 エピソード0:「はたらく」
第1章 エピソード1:「TBP」
第2章 エピソード2:「問題解決」
第3章 エピソード3:「紙1枚」
第4章 エピソード4:「制約」
第5章 エピソード5:「標準化」
第6章 エピソード6:「知行合一」
第7章 エピソード7:「動作」
第8章 エピソード8:「考え抜く」
第9章 エピソード9:「やり抜く」
第10章 エピソード10:「横展」
epilogue エピソード11:「紙0枚」

著者等紹介

浅田すぐる[アサダスグル]
「1枚」ワークス株式会社代表取締役。「1枚」アカデミア・プリンシパル。動画学習コミュニティ「イチラボ」主宰。作家・社会人教育のプロフェッショナル。名古屋市出身。旭丘高校、立命館大学卒。在学時はカナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学留学。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を修得・実践。米国勤務などを経験したのち、株式会社グロービスへの転職を経て、独立。現在は社会人教育のフィールドで、ビジネスパーソンの学習を支援。研修・講演・独自開講のスクール等、累計受講者は10000名以上。大企業・中小企業問わず、登壇実績多数。2017年には海外(中国・広州)登壇、2018年にはルーツであるトヨタとパナソニック合同の管理職研修への登壇も実現。2015年からは、作家としてのキャリアもスタート。デビュー作『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』(サンマーク出版)は年間ビジネス書ランキング4位、海外5カ国翻訳のベストセラー・ロングセラーに。これまでに10冊(文庫化2冊含む)を上梓し著者累計は50万部超(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅうと

13
考えるヒントになりました。2022/11/17

しゅー

5
★★★「紙一枚読書法」から浅田すぐるを知った。純粋なビジネス本にはなかなか手が伸びなかったのだが、本書を著者自身がYouTubeで「ここまでの著作の集大成の一冊」と語っていたので手に取る。「仕事=問題解決とは、『What?』『Why?』『How?』3つの疑問を解消するべく、『拡げる』と『絞る』を繰り返すこと」読書法も2W1Hでのまとめだったので違和感なく読み進められた。手法が複雑過ぎる最近の思考法本のなかで、本書のストイックさは際立つ。読書ノートに続いて仕事でも実践してみよう。陽明学の本も読みたくなった。2024/04/29

もひかん

3
はっきり言ってこんなに分かりやすく問題解決について解説されている本は他には見たことがありません。 理論を説明した後に、すぐに使えるフレームワークの書き方が紹介されています。とても分かりやすく、すぐ実践出来て効果も実感出来ます。 今まで、問題解決の本を読んでもなかなか改善出来なかった人でもこの本なら改善出来ます。ぜひ手にとってください。2022/10/07

shinichi

3
本書は、「分かったつもり」で終わらず、書かれた内容を「実践して自分のものにできてしまう」驚異の作り込みが施された、画期的なビジネス書です。 これまでビジネス書を読んでも、学びを実践できなかった、でも何とかして、学んだことを実践したい! と苦闘されてきた方へ福音です。 本書とノート、3色(緑・青・赤)のカラーペンを用意し、一気に通読してみてください。 流れに乗って読み、書かれたとおりに手を動かせば、「考え抜いている」新たな自分と出会えるはずです。2022/10/01

れこ

3
著者の本を何冊も読んでいるが、新刊を読んであらためて、過去に学んだことがまだ定着していないなと気付きました。著者は、学ぶ(インプット)より実践(アウトプット)を重視していて、この本も何かを教えてくれるだけでなく、それができるようになるためのステップを解説してくれています。それを読んで、なるほどね、と思って終わりか、実際にやってみるかは、もはや読者次第。2022/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20103564
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。