ランダムウォークを超えて勝つための株式投資の思考法と戦略

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

ランダムウォークを超えて勝つための株式投資の思考法と戦略

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月08日 13時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 213p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784534059116
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C0033

出版社内容情報

「長期・分散」という平凡な結論は真理なのか? 株投資で本気でFIREを目指す人、必読の一冊!

内容説明

「長期、分散」しかないのか?株式相場はランダムウォークだとされる。良い銘柄を選んで他人よりも儲けることなど絵空事で、全体の経済成長の果実としての収益を得るだけなのだから、数多くの銘柄を分散して長期で保有しているだけでよい―。個人投資家はこの「平凡な結論」を受け入れるしかないのか?平凡な結論の先にあるもの。株式投資に対するこの「平凡な結論」が大勢として正しいことは間違いないだろう。しかし、偶然とはいえない確度でそこをはるかに超える実績を上げている投資家が存在することも事実。ランダムウォークのスキマにある収益機会をどうつかむのか。その思考法と戦略のヒントを示す!

目次

第1章 株式投資のキホン(「株式の価値」は何によってもたらされるのか;「経済成長」は企業利益とどう関係しているのか ほか)
第2章 株式投資にまつわる幻想の数々(株式投資には幻想がつきまとう;「割安な優良株」は本当に見つけられるのか ほか)
第3章 とりあえずの平凡な結論(個別株投資の比較対象としてのインデックス投資;投資業界に革命をもたらしたインデックスファンドの登場 ほか)
第4章 個別株投資の醍醐味(それでも個別株投資をする意義は大いにある;インデックスファンドの弱点は「大儲けができない!」こと ほか)
第5章 基本戦略の構築(個別株投資で勝つには「戦略」が必要;インデックス+αの利回りに「福利の魔法」をかける ほか)

著者等紹介

田渕直也[タブチナオヤ]
1963年生まれ。1985年一橋大学経済学部卒業後、日本長期信用銀行に入行。海外証券子会社であるLTCB International Ltdを経て、金融市場営業部および金融開発部次長。2000年にUFJパートナーズ投信(現・三菱UFJ国際投信)に移籍した後、不動産ファンド運用会社社長、生命保険会社執行役員を歴任。現在はミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役。シグマインベストメントスクール学長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kuu

1
行動経済学に基づいて投資を鋭く解説する作者の考え方に共感して、関連する本を何冊か読むことにした。投資はランダムでありテクニカルやファンダメンタルは無意味、という考えが作者の基本的な思想であり、他の投資本とは一線を画す。チャートは将来を予測するのでなく、投資シナリオを事後的にチェックするためのツールとして用いる、に一部共感。ちゃんとエッジの効いた取引になっているか、チャートの事後検証が必要、ということなのだろう。2024/03/31

kesu

1
最近、筆者の本にはまっており、「ファイナンス理論全史」に続いての実践編という位置づけで読んだ。結論としてはポートフォリオ理論をもとにインデックスファンドで分散投資すべしということだ。平凡な結論に思われるかもしれないが結局この手法が一番安定的にリターンが見込める。ただ、個別株投資ならリスクはあるがインデックスにはないリターンが得られる可能性があるので、否定されるものではない。万人に受け入れられる完璧な戦略などなく、自分が腹落ちした手法こそがランダムウォークを超えて勝つために必要なのだと受け取った。2022/08/23

アンダーソン

1
主題ででかでかと詠ってあるランダムウォークという言葉やその説明は一切ない。日本市場が低成長であるにも関わらず株価が伸びてきた理由は納得できるものがあり、一読に値する。 長期分散積立+アルファの個別株というのはその通りだと思うので本書を購入したが、個別株に対する話では当たり前のことを書いてあるのみで戦略といえる戦略はなかった。個別株選びの注意点という点では役に立つ部分もあったが、ページの割に内容の薄さは否めない。★3が妥当なところか。2022/05/04

ヤス

0
投資の理論が読みやすく書かれている。2022/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19344523
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品