出版社内容情報
中小企業再生の伝説のコンサル“一倉定”経営学の最も重要な柱【環境整備】が初めて一冊に!
内容説明
中小企業再生の伝説のコンサルタント“一倉定”。本書は、“危機突破の経営哲学”の原点となる“環境整備”を解き明かす、初めての一冊!一倉定氏の提唱する“環境整備”とは、企業、特に中小企業を救うための環境(会社)を整備(会社ごと心も掃除、整頓等)する一倉氏独特の考え方。いらないものを捨て、残されたものの位置を決め、埃や汚れを取り除き、“磨き抜かれた空間”を作る。
目次
第1章 環境整備こそ、すべての活動の原点である(なぜ、環境整備で業績が上がっていくのか?;なぜ、環境整備は「すべて」の活動の原点なのか? ほか)
第2章 環境整備された空間に宿る力(環境整備された空間に宿る力とは?;環境整備された空間の力1…「集中」の力 ほか)
第3章 環境整備による潜在能力の解放(一倉式環境整備の神髄を発見する;十カラットのダイヤモンドの秘密を解き明かす ほか)
第4章 「一倉式・環境整備」の実践(一倉式環境整備「規律」「清潔」「整頓」「安全」「衛生」の解説;「規律」の考え…十カラットのダイヤを得る旅の前に心構えあり! ほか)
第5章 特別対談「偉大なる親父・一倉定」一倉健二と舛田光洋(今日は親父も一緒だよ;パレスホテルと一倉定の関係 ほか)
著者等紹介
舛田光洋[マスダミツヒロ]
1969年北海道生まれ。2005年「心と掃除」の研究により自ら開発した実践型思想「そうじ力」で社会啓蒙活動を開始する。『夢をかなえる「そうじ力」』(総合法令出版)を出版。米国、中国、韓国でも環境整備コンサルタントを中心として、講演活動をする
一倉健二[イチクラケンジ]
1949年群馬県生まれ。一倉定氏の次男。妹が一人いる。現在は父、定氏の経営哲学、社長学、体験的健康学を伝えることに人生を懸けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なかしー
ue3104
ナカヤマfq
Takateru Imazu
seura