私がお金で困らないためには今から何をすればいいですか?―オーバー40歳でも大丈夫!おひとりさまでも大丈夫!

個数:

私がお金で困らないためには今から何をすればいいですか?―オーバー40歳でも大丈夫!おひとりさまでも大丈夫!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月21日 04時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784534058683
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「時間もお金もそれほどないけど、どうしよう!」そんなオーバー40歳女性のための老後対策本。

内容説明

「40代、50代、60代、70代…。その時、私はどうなっているのかな?先が見えないから、老後がすっごく不安で…」アナタの「漠然とした不安」、本書を読んで消しちゃいましょう!時間や貯蓄がなくてもリカバリーできます!

目次

prologue リカバリー可能?おとな女子の大失敗ストーリー
第1章 今からでも遅くない!「40代」「50代」「60代」「70代」おとな女子のやるべき5カ条(これからの人生は「40代」「50代」「60代」「70代」の四つに分ける;40代の過ごし方 キャリアやスキルを磨く努力と老後資金を貯め始めるフル回転の時期 ほか)
第2章 老後が不安!?おとな女子の老後生活プラン(公的年金ケース編 老後の不安どう解消?6人の解決後の年金大公開!;公的年金基礎編 老後生活の基盤 公的年金制度の仕組みを解説 ほか)
第3章 老後に足りないお金をどう補う?「稼ぐ力」が身を助く(定年後の働き方基礎知識 おとな女子は何歳まで働くべき?;60歳まで会社員 60歳まで今の職場で働き その後、別の仕事に就く ほか)
第4章 自分だけでなく「お金」に働いてもらう 今日から始めたいiDeCoとつみたてNISA(年金の繰り下げ 公的年金の受給開始を遅らせると受給額が大幅アップする;iDeCo 65歳まで延長!税制優遇がすごい「iDeCo」 ほか)
第5章 元気にうちに知っておきたい。エンディングへの準備法(60歳から始める終活のコツ 人生100年時代を楽しむために 井戸流!60歳からやっておきたい「ちょびっと終活」;医療・介護の基礎知識 エンディングに向けて医療と介護制度を知っておく ほか)

著者等紹介

井戸美枝[イドミエ]
CFP、社会保険労務士。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。国民年金基金連合会理事(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けいこ

37
『私がお金で困らないためには今から何をすればいいですか?』自分の将来のお金について、まさにタイトル通り。ちゃんと知っておくべきと思い手に取る。40代から70代までの過ごし方。年金制度のしくみ。自分の介護や終活に向けてのお金のあれこれなど、大人女子がすべき事がわかりやすく書かれている。特に大切な事は『稼ぐ力』。自分に合った働き方で、働けるうちは働く事。やっぱり最終的にはそこか、、となるけれど、自分の働き方を見直そうと思った。そしてずっと気になったままのiDeCoとNISA。やっぱり早急に始めるべき。 2021/12/16

kum

26
来る老後に向けた勉強本。とてもわかりやすい。しょっちゅう制度が変わっているイメージでよくわかっていなかった年金のことも理解が深まった。原則65歳からの受給を70歳からに繰り下げると支給額は42%増、75歳からに繰り下げると84%増。増えることはなんとなく知っていても、こんなに違うとは驚いた。人生100年時代を楽しむための井戸流教訓は「ひがむな」「ひるむな」「ひっぱるな」最後まで気持ちよく人生を送るための心得は「健康第一」「断捨離」「清貧」。心に留めておこう。2023/05/21

かおりんご

22
最近資産運用に興味があるので手にした。うーん、わかったような、わからなかったような。とにかく、何か動き出してみようと思う気になった。2023/12/20

まみ

4
主におひとりさまの女性に向けた指南書でした。30代・40代の独身女性が読むと一番得るものが多いかも。結局「パートでなく正社員」「70歳まで働く」という事がベストらしいが、そのためには健康でないとね。2024/12/13

3
タイトルへの答えは一行で済む。 「厚生年金に入って死ぬまで働け。」2022/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18209118
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。