やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと〈令和3年度版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784534058478
  • NDC分類 336.45
  • Cコード C2034

出版社内容情報

担当者に必須の知識から毎月の届出や事務手続きまでが、知らずしらずのうちに身につく。

内容説明

「給与計算実務能力検定」公式本の著者が贈る実務解説書。

目次

知っておきたい!令和3年度の重要法改正のまとめ
第1編 はじめの一歩!しごとのしくみとつながりを知ろう(給与計算と社会保険事務 基本の基本;明細書から給与計算のしくみを知ろう;給与から控除されるもののしくみ ほか)
第2編 給与計算・社会保険事務担当者の1年間(4月~6月の給与計算事務と社会保険手続き;7月~9月の給与計算事務と社会保険手続き;10月~12月の給与計算事務と社会保険手続き ほか)
第3編 担当者なら知っておこう!主な給付に関する届出(社員が病気やけがをした場合の保険給付;出産・育児休業等に関する諸手続き;高年齢者に関する届出)

著者等紹介

北村庄吾[キタムラショウゴ]
1961年、熊本県生まれ。中央大学法学部卒業。社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー。ブレイン社会保険労務士法人代表。(株)ブレインコンサルティングオフィスファウンダー。1991年に法律系国家資格者の総合事務所ブレインを設立。ワンストップサービスの総合事務所として注目を集める。1993年から起業家の育成に力を入れ、第3次起業家ブームをつくる。近年は『週刊ポスト』誌上での「年金博士」をはじめ、年金・医療保険等の社会保険制度や名ばかり管理職・サービス残業等の問題に対して鋭いメスを入れる「評論家」としても活躍中。フジテレビの年金特番や「TVタックル」などテレビ出演は100回を超える。著書は累計で100万部を突破している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

できるだけ

9
分かりやすい。ある程度経験しているか、知識があればより理解が深まると思う。特に1年の流れが分かりやすく載っているのが良い。2021/06/06

できるだけ

6
良本。2021/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17746831
  • ご注意事項

最近チェックした商品