出版社内容情報
転職支援実績の豊富な著者が、書類選考で落とされない書き方のコツを教えます。
内容説明
採用担当者に「会ってみたい」と思わせる書き方、まとめ方のノウハウが満載!
目次
第1章 受かる履歴書・職務経歴書が書けるようになる3つのコツ
第2章 落とされる履歴書・職務経歴書の特徴
第3章 「転職に不利」を「アピールポイント」に転換する
第4章 書類選考で落とされない履歴書の書き方
第5章 書類選考で落とされない職務経歴書の書き方
第6章 書類選考で落とされない送り方
著者等紹介
中園久美子[ナカゾノクミコ]
キャリアクレッシェンド代表。1級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリアデベロップメントアドバイザー)、アンガーマネジメントファシリテーター。専門学校卒業後、大手通信会社勤務を経てパソコン講師として活動。その後、キャリアコンサルタントとして、公共機関にて1万人以上のキャリアコンサルティングを手がける。2017年に独立。転職支援講座、キャリア開発、ビジネスコミュニケーション講座等で約2万人を支援。現在は、企業で働く人々の支援に着目し、キャリアシフトチェンジ、パワハラ防止研修も精力的に手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽんてゃ
9
なんだかポジティブで優しい本だった。 前回読んだ本では書類が通らなかったのでこちらの本を読んで、実績などを削って代わりに心がけた事を記載していろいろなおしたら書類選考が通って次は面接になりました。 特に実績などもなかったのでアピールできる事だけにするためにどう書くか考えて良い感じにすれば良いのかあと。ぼんやりと掴みかけてきた気がします!2023/05/19
せきぐちひろみ
4
転職回数が多い、非正規だった…とデカデカ謳ってるけどそれに特化してる訳じゃない。 そう言う人向けの転職本売れると思うんだけどなぁ。 書き方やレイアウトが柔らかで読みやすかったし、書き込み式なので使いやすそう。2024/03/20
必殺!パート仕事人
4
大した文字数じゃないのになかなか読めず。「50代ならではのスキルとチャレンジ精神をアピールしよう」とか非正規社員「仕事に取り組んてきた姿勢や強みを前面に出そう」とかきれいごとだよねー。職務経歴書の書き方、職務内容別に書くには挑戦してみようかな。2020/11/22
ニゴディー
3
ある程度書き方について調べたりしたことのある人であれば当たり前な内容に見えるかも。 ネットで調べれば同じような知識は手に入るとは思うけど、全体としては良くまとまってると思うし、最初の一冊としては悪くないかなと。 とはいえ、全面的に鵜呑みにできない部分もあるので+αで別の人の書いた本を1冊くらい読むのが良いかも。 資格と検定がごっちゃになってる点は気になった。2025/03/28
サンセット
3
一緒に働けそうな「人柄」、仕事への「意欲」、仕事を遂行できる「能力」、能力の根拠となる「実績」を具体的に書く。求められる人物像を、求人票やサイトや店舗から想像するのも大事。志望動機:経験内容→得た成果→示せる能力→応募先での活用法を書く。職務要約:最終学歴後の入社先→身に付けた・心掛けたこと→応募先に活かせる能力を書く。職務経歴:時系列でなく内容・業務別に書いてもいい。自己PR:PRしたい強み→エピソード→応募先の状況→自分ができることを書く。仕事外の経験や趣味も、具体的な仕事に繋がるなら書いて良いかも。2022/03/01