イラスト図解 スマート工場のしくみ―IoT、AI、RPAで変わるモノづくり

個数:

イラスト図解 スマート工場のしくみ―IoT、AI、RPAで変わるモノづくり

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年04月22日 07時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784534056122
  • NDC分類 509.5
  • Cコード C0050

出版社内容情報

ドイツ、米国の影響を受け、IoT、AI、RPAなどで変わる日本のモノづくりをイラスト図解

松林光男[マツバヤシミツオ]
監修

川上正伸[カワカミマサノブ]
編集

竹内芳久[タケウチヨシヒサ]
編集

内容説明

生産性を上げて儲かる工場にするための新しいシステムのしくみがやさしくわかる。

目次

1章 工場経営とモノづくりのしくみ
2章 工場の業務を支える基準情報と情報システム
3章 最新サプライチェーンのすべて
4章 モノづくりを支える大切な機能と世界の最新事情
5章 工場におけるIoTの活用
6章 工場におけるAI、ビッグデータ、RPAの活用
7章 製造業が勝ち残るためのグローバルIT戦略

著者等紹介

松林光男[マツバヤシミツオ]
ワクコンサルティング代表取締役、エグゼクティブコンサルタント。技術士(経営工学)。早稲田大学理工学部卒業。日本IBMにて、生産管理システム、技術管理システムの構築、生産管理業務、CIMの企画、営業支援、コンサルティングに従事。SAPジャパン生産管理コンサルティングディレクター、インダストリーソリューションディレクターを歴任。日本ビジネスクリエイトに参画し、ERPやSCMコンサルティングに従事、常務取締役を歴任。2003年1月、ワクコンサルティングを設立し、ERP/SCM分野のコンサルティングに取り組んでいる。東邦学園大学経営学部元教授

川上正伸[カワカミマサノブ]
ワクコンサルティング・エグゼクティブアドバイザー。鹿児島大学工学部電気工学科卒業。日本IBM藤沢工場にて、生産管理や生産技術を歴任(生産計画、部品計画、在庫管理、需給管理、生産管理システム開発等)。日本IBMコンサルティング事業部にて、IBM認定シニアコンサルタントとして製造業のお客様の業務改革を支援。IBMビジネスコンサルティングサービスにて、社内ビジネスプロセスの立上げ、事業戦略策定、セールスオペレーション、若手人材育成、人事全般等を担当。2006年よりワクコンサルティングに参画し、常務執行役員、副社長執行役員を歴任、2017年より現職

新堀克美[ニイホリカツミ]
ワクコンサルティング・エグゼクティブコンサルタント、i‐SA&C代表取締役。東京都立大学理学部数学科卒業後、日本IBMに入社、工場情報システム部門において適用業務開発保守、ネットワーク・サーバ運用管理および情報システム企画を歴任し、その経験を生かして外販部隊において営業支援並びにSIのPMを行なう。その後HDD開発製造部門のCIOとしてAP‐Northを統括。2002年より東京電機大学理工学部において情報システム設計およびデータ通信ネットワークの講義を受け持つ

竹内芳久[タケウチヨシヒサ]
ワクコンサルティング・エグゼクティブコンサルタント。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。日産自動車にて生産管理、生産技術、製造部門を歴任(IE、生産・工程管理システム開発、日産生産方式推進等)。米国HONEYWELLにて日本工場長、Honeywell Operating System構築および推進リーダーとしてグローバルに業務改革を推進。ジャパンインダスリアルソリューションにて、投資先製造会社のバリューアップを支援。2018年よりワクコンサルティングのパートナー。駿河台大学および東京情報大学元非常勤講師(生産管理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふろんた2.0

8
工場内で使われる用語はどばーっと出てくる。一昔前と違って、自動化がかなり進んでいます。現場の人はモノづくりより、設備の監視が業務になりそう。2019/07/04

はむ

6
全般の知識を広く浅く説明している形だった。仕事で関わる部分や初めて聞いて興味を持った部分は詳しく調べてみようと思った。2020/06/12

syatsuzuka

2
AI,IoT,RPAで製造現場が大きく動こうとしていることを改めて実感しました。そして、生産プロセスとサプライチェーンをつなげるあたりにおいて、新たなディジタルトランスフォーメーションの期待が高まっていると言えそうです。2018/11/18

Tatsuo Mizouchi

2
☆☆ 装丁やタイトルからのイメージと違い、けっこう難しいです(笑)2018/10/29

Iron Patriot

2
「イラスト図解工場のしくみ」をIoT,AI,RPAを絡めて現代版に改定した感じ。RPAはバックオフィスの業務効率化に使う印象が強いが、工場関連の故障予測などに使おうとしている所が新しい。(検討中とのことだが)2018/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13030123
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。