出版社内容情報
見た目で損をしないために、メンズファッションの「こういうとき、これが正解」がすぐわかる
たかぎこういち[タカギコウイチ]
著・文・その他
内容説明
センスも知識もいらず、なるべくお金をかけずに、正しいビジネススタイルの服装ができる、再現性100%の6ポインツ・メソッド。
目次
第1章 一流は「身だしなみで人生が変わること」を知っている
第2章 一流は「その場に最適な服装」を着こなす―T・P・Oにふさわしい服の選び方
第3章 一流は「自分の体型に合った服」を身につけている―体型別の服の選び方
第4章 一流は「アイテムを相手目線」で選ぶ―アイテム別の選び方
第5章 最少の投資で最大の効果を得る「これだけワードローブ」
第6章 「これをやったらアウト!」な着こなしNG例
著者等紹介
たかぎこういち[タカギコウイチ]
スタイルアドバイザー。タカギ&アソシエイツ代表。1952年大阪生まれ。服飾雑貨卸業を大阪で起業。その後、1998年に現フォリフォリジャパングループとの合弁会社取締役に就任して以来、海外ファッションブランドをプロデュースし、日本市場に広める。また国内外のファッションイベントにも参画。日本のビジネスパーソンのファッションリテラシーの向上を目指して体系化したオリジナルの「6ポインツ・メソッド」を伝えるべく、記事執筆や東京モード学園講師としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さと
80
仕事に活かせればと。洋服選びの必要性とそのハードルの高さに悩む男性向けというところ。ロジカルに纏められて分かりやすい。頭ごなしにこう着るべしと言うだけでなく、一流とは何か…も漂ってくる。ただ、「一流に見える」と言うところがミソ。一流は、狙うものではなく人にそう思わせてこそ だと私は思う。さりげなくも完成度の高い着こなし…。これを機に一流を意識するようになるならばそれも効果としてあり、更にはそんな一流に選ばれるような人になりたいとも思った。『エレガンスとは目立つことではなく記憶に残ることだ』(アルマーニ)2018/04/07
しん
30
一流でなくても良いから、ビジネスマンとしての基本的な服装について知りたかった。こういう本を読んだのは、初めてのことで、参考になった。特にスーツとシャツとネクタイの合わせ方などは、試してみたいと思った。何となく合わせている感じなので、意識してみたいと思った。2018/05/20
魚京童!
16
三下だから、関係ないな。っていうのが間違ってるらしい。三下は三下らしく、三下として生きようと思う。2020/03/01
MASA123
10
いきなり、ケネディ大統領の赤いネクタイの話が引用されていて、読むのをやめようかと思った、さすがに、それは聞きあきた。書いていあることは常識的で、ビジネス書としてはオーソドックスな良書と思う。ところどころに掲載されている、シャネルやピカソとかの名言がおもしろかった。 2023/12/08
らむし
5
身だしなみを整えるとマジで仕事の依頼数が増えるので、定期的にファッション本を読んでいますが、フォーマル度数評価表がよかったです。ファッションってどれか一箇所浮くだけで変に見えるので、この表は参考になる。2018年の本だがゴアテックスについて取り上げてないのが残念。組み合わせの表が凄くわかりやすかった。新しい知識はないが、表でまとめられたファッションはかなりわかりやすい。2022/12/03
-
- 和書
- 憲法学の基本問題