形容詞を使わない 大人の文章表現力

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

形容詞を使わない 大人の文章表現力

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年07月27日 14時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534055415
  • NDC分類 816
  • Cコード C0081

出版社内容情報

「語彙」を使いこなして自分の気持ちや考えを上手に伝えるための、文章表現の技法

内容説明

「ほめ言葉」はより盛り上げて。「否定の言葉」はより柔らかく。国立国語研究所教授=日本語のプロが教える自分の気持ちを上手に伝える文章表現=レトリックのテクニック!語彙を増やせばもっと伝わる!

目次

第1部 大雑把な発想を排する―直感的表現から分析的表現へ(あいまいさを避ける“限定表現”(「すごい」「おもしろい」のあやふやさを避ける)
個別性を持たせる“オノマトペ”(「おいしい」「痛い」のありきたりを避ける)
詳しく述べる“具体描写”(「かわいい」「すばらしい」の手軽さを避ける))
第2部 自己中心的な発想を排する―主観的表現から客観的表現へ(明確な基準を示す“数量化”(「多い」「さまざま」の相対性を避ける)
事情を加える“背景説明”(「忙しい」「難しい」の根拠不足を避ける)
出来事を用いる“感化”(「はかない」「せつない」の感情表出を避ける))
第3部 ストレートな発想を排する―直接的表現から間接的表現へ(表現を和らげる“緩和”(「嫌いだ」「まずい」の鋭さを避ける)
裏から迫る“あまのじゃく”(「くだらない」「つまらない」の不快さを避ける)
イメージを膨らませる“比喩”(抽象性を避ける))

著者等紹介

石黒圭[イシグロケイ]
1969年大阪府生まれ。神奈川県出身。国立国語研究所研究系日本語教育研究領域代表・教授、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。一橋大学社会学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は文章論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ココロ

35
★★★☆ 書き言葉でも話し言葉でも、無意識に多用してしまっている『形容詞』。 形容詞を使うことで、思考を止めてしまっていたなと反省。 「気持ちを形容詞のまま伝えても、読み手に気持ちが伝わらない。形容詞を動詞に変えて、出来事として描写したときに初めて読み手に気持ちが伝わる。」この言葉に、ハッと気づかされた。 形容詞を使いそうになったら、その言葉を一旦引っ込めて、「動詞に変えてみるなら?具体的に描写するなら?」と考える癖をつけていこう。2020/12/26

hk

24
…「凄い」「ヤバい」「嫌い」…形容詞はよくよく考えてみれば単なる結果に過ぎない。一方で動詞はプロセスであり原因だ。そして読者は結果(形容表現)だけを知らされても共鳴できない。なぜなら読者が感情移入するのは、ものごとのプロセス(動詞表現)を読み聞きして自身の経験とつながった場合だからだ。よって他人様に自分の思いを伝えるためには、形容詞ではなく動詞を適切に用いた言葉が必要となる。極論すれば形容詞は「思考停止」の下地になっているのだ。 …本書はこういった論法のもと、形容詞を極力使わない文章を手ほどきしている。2018/06/29

ルル

20
子どものうちから表現力は鍛えられるので、大人がオノマトペ含め伝えるのも教育のひとつだ、と感じました(*^^*)2018/02/14

どらぽん

13
本書は「すごい」「すばらしい」「幸せ」「多い/少ない」「切ない」などの意味が広く取れる言葉をどう具体的にしていくか、問いと答えの形式で説明してくれる。読メで感想を書いていると、なんだか自分の文章味気ないと思うことがよくある。きっと褒めるときに「好き」と「よい」ばかり使ってしまうからと思いつつ、変わる表現がパッと出てこない。この本の力を借りれば、思うに至った背景を添えたり、オノマトペで表現したり、比喩を使ったり、思いの丈を数値化したりできそうだった。読みやすかったので、同著者の接続詞の本も購入した。2021/08/19

minami

13
仕事の日は、業務日誌なるものを書かなくてはなりません。毎回そうそう、特筆するような大きな出来事(あったら大変!だけど)もないので、気を付けないと小学生みたい⁈な文章になってしまいます。そこで読んでみました。形容詞を連発しない。ただ「かわいい」でなくて具体的に明確に表す。ストレート過ぎる表現(嫌い)(不味い)の鋭さを避ける。イメージを膨らませて比喩を使う。この章の例に村上春樹先生、海辺のカフカが引用されてました!当たり前な事ですが、心に留めておきたいです。明日からの日誌に活かすぞ。このレビューにも?2018/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12394453
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品