読むだけでさみしい心が落ち着く本―Look at me症候群の処方せん

個数:

読むだけでさみしい心が落ち着く本―Look at me症候群の処方せん

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 181p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534054555
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0011

出版社内容情報

本能的な欲求「Look at me(私を見て!)」を、臨床脳研究の第一人者が解説。「Look at me症候群」とは、「私を見て!」という欲求が病的に強くなった状態のこと。「私を見て!」は、すべての人の心にあり、親に愛されたいと思うことも、「私を見て!」という欲求のひとつ。本能的だからこそ自覚がしづらいが、その多くは現状を自覚し、向き合うことで改善される。本書は、誰もが陥る可能性がある「Look at me症候群」の正体と、対処法を解説。

内容説明

本書は、「私を見て」(=Look at me)という静かな欲求、切実なさみしさに光を与えることを目的としています。誰しもが何かしらのさみしさや孤独を抱えています。その感情とうまく付き合えず、心を痛めているなら、まずは「知ること」からはじめてみてください。心を痛める原因がわかるだけでも、痛みが和らぐはずです。そして、その感情と向き合うことで、「私を見て」という欲求をうまく手なづけていく方法がわかってくるはずです。

目次

はじめに 38年間の脳の研究で見えてきた、心を蝕むさみしさの原因とは?
第1章 なぜ、Look at me症候群になるのか(Look at me症候群は、脳が引き起こす「心の問題」)
第2章 さみしさの正体を知る(Look at me症候群のチェックリストと身近な例;Look at me症候群の分類 ほか)
第3章 Look at me症候群の頭のなか(「うちの子に限って」が現実化…優等生のA子;末っ子の深い憂鬱…明るく元気なB子 ほか)
第4章 さみしい心が落ち着く処方せん(薬は処方しない;心の痛みを和らげる ほか)

著者等紹介

柿木隆介[カキギリュウスケ]
1953年生まれ、福岡県福岡市出身。臨床脳研究の第一人者。自然科学研究機構生理学研究所・教授、順天堂大学医学部・客員教授、国立大学法人総合研究大学院大学・教授。日本神経学会専門医。九州大学医学部卒業後、神経難病の解明を目指し神経内科医となる。その後、より深い次元で人間の脳機能を研究するためロンドン大学医学部神経研究所などを経て、39歳より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かなっぺ

99
辛口です。Look at me 症候群以外LAMS。これは「私を見て」「私の存在に気づいて」という欲求であり本能だそう。これは、目に見えない高い壁に取り囲まれて、不自由な生活をしいられてる現代の日本の現代病。心の痛みを和らげる方法として9つ記載されていた。その中で興味深かったのは、☆祖父母に一定期間預かってもらう(これは、祖父母のいる子供に当てはまると思う)☆幸福ホルモンで心に栄養を与えるの2つ。 あとは幸福ホルモンと言われるセロトニンとオキシトシンの分泌についての話しは知っている内容だったのでイマイチ。2017/06/10

かなばる

24
「『Look at me(私を見て)』は本能に基づいた欲求」という言葉に救われる人はどれほどいるだろうかと思った。「私を見て」と思ったり、まして言ったりすることに罪悪感を持つ人は珍しくないと思う。その欲求を理性でねじ伏せるから表面上は「よい子」「よい人」でいる。ただ、どこかで無理がきて突然、異常な行動をするようなる…。「私を見て」と思う自分を受け入れられるだけでずいぶん変わると思う。2023/10/21

右脳neo

5
「私を見て」「私の存在に気づいて」という思いは本能的なものだと言える。幸福体験が少ない、あるいは、トラウマとも呼べる出来事によりその思いが強くなった時、さみしさが増し、他人から異常とも言える行動につながる。精神疾患未満のこの症状の対処法は、自己理解と原因を考え向き合い、自分を責めずにその思いを受け入れること。そして、本能とも言えるこの症状は老若男女どの人においても起こりうるものであり、若年性における不良化やリストカットのほか、ライフステージの変化による突然の孤独感により派生する中高年のLAMSもある。2019/11/23

ジュリ

2
さみしい気持ち、自分を見て欲しい気持ちから、ゴミ屋敷かしてしまったり、非行に走ってしまう人がいたりすることに驚いた。さみしい気持ちの人はセロトニンやオキシトシンの分泌が少ないかもしれないので、朝日を浴びる、人に親切にするなど、これらを増やすようなことをしてみるといい。2020/05/02

久慈良

2
全ての感情は自分次第と知っていても、さみしくて仕方ない時がありました。どうしたら自分にとってマイナスの感情を緩和させられるか知りたくて本書を読みましたが、なるほど、こういう症状を抱えていたのかと知れただけでも気持ちが軽くなったように思います。私も、誰かに興味を持つ事を忘れないでいたい。2017/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11267177
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品