マンガでわかる「やめる」習慣

個数:
電子版価格
¥1,375
  • 電子版あり

マンガでわかる「やめる」習慣

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月30日 10時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 173p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534054012
  • NDC分類 159
  • Cコード C0011

出版社内容情報

やせたいのに食べすぎる、苦手な仕事は先延ばし……そんな、「ダメな自分」とお別れしよう!

古川武士[フルカワタケシ]

内容説明

中垣結衣はPR会社勤務の28歳で、3年つきあっている社内恋愛の恋人がいる。幸せな未来を思い描いていたが、クリスマスイブに夜景のきれいなバーで告げられたのは、別れの言葉だった。実は仕事でミスを連発し、ストレスから食べすぎて半年で8キロ太った結衣。ふられたのもそれが原因だった。変わりたいと強く願う結衣は幼なじみの舞に相談し…NLP、コーチングに基づいた「誘惑に負けない仕組み」の作り方!

目次

第1章 なぜ、「うまくいかない」のか?―突然の別れ
第2章 「ダメな自分」を変える「やめる」習慣とは?―ピッツェリア ナポリでの出逢い
第3章 「習慣化」はなぜ難しいのか?―「やめる」をやめたくなる理由
第4章 やめる3原則と禁欲期―「やめる」を実現する魔法の呪文
第5章 必ず訪れる「無気力期」とは?―こんなことして、何になるんだろう?
第6章 ゴールまで、あと1歩―油断しないで自分に厳しく!
第7章 決別と始まり―あなたの人生は、どんどんよくなる!

著者等紹介

古川武士[フルカワタケシ]
習慣化コンサルティング株式会社代表取締役。関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。3万人のビジネスパーソンの育成と500名の個人コンサルティングの現場から「習慣化」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。オリジナルの習慣化理論・技術を元に、個人向け習慣化専門学校、講座、企業への行動変容・習慣化の指導を行っている

みつく[ミツク]
広告、PR向けに漫画制作をしている漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆにこ

58
自分の行動を客観的に振り返る自分会議は、寝る前にやってみようと思った。一度習慣になってしまうとそれをやめるのは大変なので、癖になる前に自分にブレーキをかけるようにしたい。2016/09/25

ひと

20
「続ける」習慣を読んで、やりたいこともあるけど、やめたいこともあるなと思ってこちらも。やめたいことは夜更かしと夕食後のだらだら食い。中年以降の体重増加の原因の8割はここにあるとにらんでいますがやめられない。帰りが遅くなると夕食自体が遅くなって、その後のリラックスタイムと称するだらだらにつながってしまっています。本書では続けるでの1か月コースでなく、3か月がベースになっていて、禁欲期、無気力期、安定期、倦怠期の4つのフェーズ毎の解説。ちゃんとロードマップを引いてから取り組み、今度こそやめてみせます。2024/07/11

橙夜(とうや)

14
【図書館】書籍はブックオフで購入したのですが、まずはマンガから入っていこうと思い借りました。『続ける習慣』より私はこちらの『やめる習慣』が最初に必要かもと思いました。ついついあれもこれもとやろうとしてしまう性格なので我慢して1つのやめる習慣をベビーステップでやりたいな。習慣仲間もほしい。2017/04/09

あーちゃん♪

13
「人生の主導権を取り戻す」「自分をコントロールできた満足感が安定を産む」 漫画で読みやすい。三ヶ月で一つの習慣をやめる。センターピンとボトルネックを明確に。目標でなくプロセスに集中。チャックダウンとベビーステップ。エネルギー。うまくいった必勝パターンと例外ルールの設定。仲間づくり。まずは紙に書いて明確にしたい。2019/08/11

しき

13
続ける習慣はハードルを下げる。本書のやめる習慣は逆で、ハードルを上げる。森博嗣さんが悩み相談に対し「そうなる前に対処する」と答えていたのを思い出しました。ダイエットするなら、お菓子を買うお店に寄らない(誘惑を避ける)、お腹空いたら昆布を噛む(スイッチング行動)など。私は現在、先延ばしグセをやめるようにしてます。夜9時~9時30分に家族の居る部屋で先延ばしを片付けてます。やったら日記に記録してます。あとは習慣化を一緒にやる友達がいれば完璧。2018/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11007260
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品