花まる学習会式 1人でできる子の育て方―4歳~9歳で生きる基礎力が決まる!

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

花まる学習会式 1人でできる子の育て方―4歳~9歳で生きる基礎力が決まる!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534053909
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

子どもの一生は4?9歳で決まる! 親が子どもに与えるべき経験、かけてあげたい言葉などを、幼児教育のプロが伝授!

高濱正伸[タカハママサノブ]

箕浦健治[ミノウラケンジ]

内容説明

受験・就職・人間関係…人生の難問は強い心=「思いやり」と「たくましさ」で乗り越えられる!逆境に負けない「強い心」の伸ばし方。9歳までに親がしてあげられること。

目次

序章 よくも悪くも、言葉は相手に「届くもの」そして「残るもの」(「おにいさん、はんせいのいろって、なにいろなの?」;「背番号1」男の子が培った人を思いやる心、たくましい心)
第1章 「親がいなくなっても立派に生きていける」子どもとは?(お子さんに、どんな大人になってほしいですか?;なぜ、思いやりの心が大切なのか? ほか)
第2章 4~9歳で、人生を生きる基礎力が決まる!(人間は「変態」する生き物である;4歳ごろから生きる基礎力がつくられ始める ほか)
第3章 家庭でできる!子どもの「学力」と「知性」の伸ばし方(学力と知性を伸ばすには…?;何度言っても聞かないのは、本当に聞こえていないから ほか)
第4章 こんなときどうする?花まる学習会式子どもの困った!解決法(6歳の息子の友だちがちょっと悪い子です;8歳の娘が非常に繊細です。強い心をもってほしいのですが… ほか)

著者等紹介

箕浦健治[ミノウラケンジ]
1973年生まれ。18歳のときに野外体験のアルバイトを始め、2004年、野外体験の豊富な実績を買われ、花まる学習会に入社。入社2年目には花まる学習会野外体験部部長に任命され、花まる学習会の日本一と名高い野外体験教育の基盤を築く。幼稚園・公立小学校・自治体からの講演依頼も多数

高濱正伸[タカハママサノブ]
1959年生まれ。花まる学習会代表。東京大学卒業後、1993年に幼児~小学生向けの学習教室「花まる学習会」を設立。幼児教育に必要なのは、さまざまな体験の蓄積だと提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

15
「こういう子になってほしい」を提案してから始まるこの本。楽しめます。いつも3年生ぐらいから(9歳~)教え子がいじめをしたり、親に反抗したりするのを興味深く見ていましたが、なるほどね。この時期の子を教えるとき、(批判しない。子ども扱いしない。敬意をもって話す。賛成できない時はきっぱりと言い、あとは引きずらない)を心がけていますが、まだまだだなあ。いや~やっぱこういう本は助かるな。「9歳まではこっちの失敗した言動を簡単に忘れてくれる」にドッキン。娘が9歳過ぎるまでにもっと勉強しておかないとな。2016/06/24

boo

11
私にとってすごくわかりやすくて、納得できることがいっぱいでした。大きくなっていく子どもたちへの接し方やどんな時でも子どもを信じて見守っていくことの大切さがわかりました。プレッシャーをかけずにいろいろなことを先回りして準備しすぎないように気をつけなきゃいけないです。子どものためと思いつつ、自分が楽をしたいからっていうのも多いのかも…気をつけます。2019/04/05

ひとん

4
4〜9歳の特性を読んで、正に長男(5歳)のことだった。語りかけが具体的で良い。親の心の余裕が大事だなと思う。普段怒ってばかりで、こうしたほうがいいとはわかっていても、私に余裕がないばかりに…と反省。子どもを信じて、見守る。良いところを見つけ、普段から褒める。2016/10/09

りょうみや

4
花まる学習会の本はどれも内容は似ている。一人でできる子(自立)になるためには「思いやりの心」と「たくましい心」が必要。家族に愛され受け止めてもらえると、他人にも同じことができるようになる。思いやりの心は連鎖する。また、失敗を受け止めてもらえれば、失敗を怖がらず色々チャレンジできるようになり、自分はこれでよいと自己肯定感も身につきたくましくなる。自分の思い通りにならない経験をたくさん積むことが大事。 基本はこのあたり。2016/08/06

0_emission

3
親が先回りして決めてしまったり、やってしまったりすると大人がなんでも解決してくれると子供は思うようになってしまうため、子供と一緒に考えてやってあげることを繰り返し、自力で問題を解決する習慣を身につけさせる必要があります。思い通りにならないことや失敗から学ぶことは将来、荒波を乗り越えて楽しむことができる大人になるそうです。色々と経験させ、たくましい心を育ませてあげたいと思いました。人と関わり接することは大事ですね。2019/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10916498
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。