内容説明
すべてのITエンジニアに求められる「伝える力」の磨き方。日本マイクロソフトで活躍するカリスマが培ったプレゼン・デモの技術や知名度の高め方、仕事の取り方、スケジューリングなど、実践的なワークハックを一挙公開!
目次
第1章 「エバンジェリスト」とは何者か?
第2章 エバンジェリスト・西脇資哲のつくられ方
第3章 インターネット!インターネット!!インターネット!!!
第4章 「外資系IT企業」の流儀
第5章 日本マイクロソフトへ
第6章 エバンジェリストの仕事術
第7章 エバンジェリストの現場
第8章 「伝える技術」の磨き方
第9章 エバンジェリストになるために
著者等紹介
西脇資哲[ニシワキモトアキ]
日本マイクロソフトエバンジェリスト、業務執行役員。1969年生まれ。プログラマー、システムエンジニアとしてOS/2の開発などに従事した後、フリーエンジニアとしてISPの立ちあげなども経験。1996年に日本オラクルに入社。プロダクトマーケティング業務を経験後、エバンジェリストとして活躍する。2009年12月にマイクロソフト(現・日本マイクロソフト)へ入社。マイクロソフト製品すべてを扱うテクニカルソリューションエバンジェリストとして活躍し、個人で続けている「エバンジェリスト養成講座」はエンジニアに絶大な人気を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Shu
7
ざっと読んでみた。何度か読み直していきたい。2015/03/01
K
4
営業とも広報とも違うエバンジェリストの本。自社製品という枠にこだわらず、IT技術という時点で考えるというのは参考になる。あと、エグいくらいプレゼン準備のデバイス類多重化するんだな。「エバンゲリスト」でAmazon検索するとエヴァ関連の本が出てくるので注意だ(笑)2019/08/14
Roy
3
エバンジェリストという職業がある。マーケティング担当でも営業でもなく、その名のとおり「伝える」ことを目的とした職種があることが面白い。そういった分野を切り開いていく生き方や、実際の仕事内容を知る点が興味深かった。2019/06/02
☆ツイテル☆
2
フライヤー2021/12/03
松村 英治
2
仕事術というよりも、西脇さんのライフヒストリーのような書。「つくれないとだめ」…やはり実践をもっていることの強みはここにあるんだろう。そそしてついに、9月の「新エバンジェリスト養成講座」を申し込んだ!楽しみ!2016/07/27
-
- 和書
- がっぴちゃん