目次
1 クチコミで「進化したもの」と「変わらないもの」(SNSによるクチコミの進化;SNSと物販を組み合わせ、進化したクチコミモデル「藤巻百貨店」 ほか)
2 クチコミしたくなる魅力をつくる―ステップ1・共感(クチコミされる良いネタを「1本立てる」;自分たちの位置と現状を知る ほか)
3 クチコミする人をつくる―ステップ2・共鳴(その商品は「誰」のためにありますか?;同じ悩みを持つ人たちが出会う場づくり ほか)
4 クチコミのネタが伝わる工夫をする―ステップ3・共創(顧客に届いていますか?伝わっていますか?;女性視点で見直した、トヨタ自動車のディーラーのプロジェクト ほか)
5 クチコミが広がるコミュニティをつくる―ステップ4・共育(「コミュニティ」の力を活用する;「麹ブーム」のさきがけとなったヤマト醤油味噌の「糀部」 ほか)
著者等紹介
日野佳恵子[ヒノカエコ]
株式会社ハー・ストーリィ代表取締役。島根県生まれ。1990年ハー・ストーリィを創業。女性10万人のネットワークを持つマーケティングサイトを運営し、消費者と企業の共創型マーケティングの実践モデル「クチコミュニティ・マーケティング」を開発。「第1回ハイ・サービス日本300選」受賞。「スティービーアワードビジネス女性大賞」銀賞受賞。近年は、クチコミュニティ・マーケティングの視える化をテーマに、飲食、アパレル、健康食品などの事業をプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kiwipop
Yuka Shinohara
のぼる
Hayashi