内容説明
「自分コンサル」で必要な英語を見つける。まず、ゴールを確定する「逆算アプローチ」。Listeningのキモは「トリガータイミング」をいかに超えるか。「独り言つぶやき作戦」でSpeakingの場数を増やせ。英語らしいWritingを「丸ごと」身につける。発音は「最劣後」でよい理由。英語のシステムは「配置」で決まる。配置パターンを見抜く能力とパターン通りに置いていく能力。最低限覚えるべき4つの基本文型と2つの修飾ルール。ビジネスで使う英語に「完璧さ」はいらない!
目次
1 プロジェクトをはじめる前に(そもそも「英語ができる」って、どういうことですか?;ビジネスプロジェクト手法の導入意義 ほか)
2 個人プロジェクトをはじめよう!プロジェクト編(「仕事のための英語力を身につける」の具体的イメージ;トータルの英語力を高める汎用的な能力「ベース」 ほか)
3 個別英語能力パーツ強化編(あなたの過去の「蓄積」を活かそう;「個別英語能力パーツピラミッド」とは ほか)
4 英語能力の基礎英文法と「個別英語能力パーツ」への展開(4つの技能を支えるのは文法である;シンプルな「英語」というシステム(文法) ほか)
5 ヒケメン・ヒケジョメンタリティー撲滅大作戦(ヒケメン・ヒケジョメンタリティーとは何か;ヒケメン・ヒケジョメンタリティー症候群の症例 ほか)
著者等紹介
大西泰斗[オオニシヒロト]
東洋学園大学教授。筑波大学大学院、オックスフォード大学言語研究所客員研究員を経て現職。Eテレの講師としてテレビでも活躍中
大西徳昭[オオニシナルアキ]
慶應義塾大学法学部政治学科卒。米国エモリー大学経営大学院卒(MBA)。豪州現地法人経営職(CEO)等、国際プロジェクトを多数経験。現在、日本郵船(株)フェアトレード推進グループグループ長として国際法務案件担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
わたなべたけし
Thinking_sketch_book
tatsuya
josuke
luckyair