図解 よくわかる給排水衛生設備

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 285p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784534050564
  • NDC分類 528.1
  • Cコード C3052

内容説明

給排水衛生設備の各設備の配管と機器類がどのように構成され、その機能を果たしているか、衛生制を確保するための基準家や基本事項がどのように行われているのか、初学者にも理解できるようにやさしくかみくだいた説明と、数多くの図表類を多用して記述する。

目次

第1章 水の話
第2章 給排水衛生設備の概要
第3章 給水設備
第4章 給湯設備
第5章 排水通気設備
第6章 衛生器具設備
第7章 消化設備
第8章 排水処理設備
第9章 ガス設備
第10章 特殊設備

著者等紹介

山崎和生[ヤマザキカズオ]
昭和21年生まれ。昭和44年北海道大学工学部衛生工学科卒業。同年4月(株)西原衛生工業所入社。平成24年2月同社を退職。同年3月より山崎技術士事務所所長。この間、公益社団法人空気調和・衛生工学会ほか各種団体の委員会委員を歴任。主な資格に技術士(衛生工学部門)、空気調和・衛生工学会技術フェロー、建築設備士、1級管工事施工管理技士、消防設備士、建築物環境衛生管理技術者、給水装置工事主任技術者

倉田丈司[クラタタケシ]
昭和26年生まれ。昭和49年千葉大学工学部卒業。同年4月(株)伊奈製陶(現・(株)LIXIL)入社。公益社団法人空気調和・衛生工学会ほか各種団体の委員会委員を歴任。主な資格に空気調和・衛生工学会技術フェロー、1級管工事施工管理技士、浄化槽設備士、浄化槽設備管理士、公害防止管理者、廃棄物処理施設技術管理者など

田中孝[タナカタカシ]
昭和17年生まれ。昭和40年工学院大学建築学科設備工学コース卒業。同年4月斎久工業(株)入社。平成14年7月斎久工業(株)退社。同年9月(有)タナカ建築設備を設立。この間、公益社団法人空気調和・衛生工学会ほか各種団体の委員会委員を歴任。主な資格に空気調和・衛生工学会技術フェロー、建築設備士、1級管工事施工管理技士、消防設備士、給水装置工事主任技術者、排水設備工事責任技術者

前島健[マエジマケン]
昭和9年生まれ。昭和34年早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。同年4月(株)西原衛生工業所入社。昭和40年1月(株)西原衛生工業所退社。同年2月(株)森村協同設計事務所(現・(株)森村設計)入社。平成11年2月(株)森村設計退社。この間、公益社団法人空気調和・衛生工学会ほか各種団体の委員会委員長・委員を歴任。主な資格に技術士(衛生工学部門)、建築設備士、1級管工事施工管理技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品