- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
部下に仕事の指示を出したり、上司に戦略を説明するときに、言葉だけでなく数字を使って「なぜ、その戦略が経営に役立つのか」を伝えられれば、説得力が高まります。さらに戦略を数字に落とし込んでおけば、何をどの程度行えばよいのかが明確になり、スムーズに実行できます。本書を読めば、ビジネスにおける数字の使いどころと使いこなし方がマスターできます。
目次
第1章 「値引きはどこまでしてよいか」がわかる売上と利益の関係
第2章 資金繰りで困らない運転資金の計算法
第3章 会社の実情をつかむキャッシュ・フロー計算書の読み方
第4章 どんなときでも儲けるための「コスト」の基本
第5章 予算がわかれば“会社”が見える
第6章 予算を達成するための数字の見方・使い方
第7章 勝ち組企業に学ぶ利益を増やす発想法
第8章 予算よりプロセスを管理する未来の管理会計
著者等紹介
望月実[モチズキミノル]
1972年愛知県名古屋市生まれ。立教大学卒業後、大手監査法人に入社。監査、株式公開業務、会計コンサルティング等を担当。2002年に独立し、望月公認会計士事務所を設立。現在は、就活やキャリアアップにおいて「数字センス」で状況を切り開いていく方法を伝えることをミッションとして、日本人を数字に強くするための活動を精力的に展開。執筆、講演、テレビ出演などを通じ、わかりやすく親身なアプローチと温かな視点には定評があり、切実な悩みを抱えながらもがんばっている就活生やビジネスマンの支持を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。