最新 小さな会社の総務・経理の仕事ができる本 (最新)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 246p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784534048301
  • NDC分類 336
  • Cコード C2034

出版社内容情報

総務も経理も掛け持ちする人のための便利マニュアル。業務をソツなくこなすノウハウが満載!

●1人で総務も人事も経理もこなす「あなた」のために!
小さい会社や設立間もない会社では、1人の社員がいくつもの仕事を掛け持ちしなければなりません。なかでも、総務や人事、経理といった分野では、専門のスタッフを抱えることがむずかしいうえに、届出や事務手続きは大企業と大差なく発生します。そこで、間接部門の事務をすべてマニュアル化し、1冊にまとめました。

●チェックリストやチャートで仕事の流れが多角的に理解できる!
多岐にわたる仕事を総務・人事・経理といった分野別に分類し、さらに日々の仕事、毎月の仕事……のように時系列で整理しました。また「年間業務チェックリスト」や手続きの流れが見えるチャート、届出書式の記載例なども豊富に盛り込みました。新任担当者の教育用テキストや事務の引き継ぎマニュアルとしても活用できる、仕事に役立つツールと情報が満載です。

【著者紹介】
慶應義塾大学経済学部卒。1993年に税理士・社会保険労務士として独立。97年、弁護士と共同で「中央法律会計事務所」を開設。現在「あすか会計事務所」代表。実務セミナーの講師や書籍・雑誌等への執筆も多い。また、社団福祉法人や財団法人の監事も務める。著書に『Q&A人事・労務専門家のための税務知識』(中央経済社)、『給与計算のしくみと流れがわかる本』(日本法令)、『図解でわかる減価償却のしくみ』『税理士 最短最速合格法』(以上、日本実業出版社)など。

内容説明

総務・経理の仕事に携わる実務家の意見を随所に取り入れ編集。類書にはない、実際にやっていなければ気づかないところが、手にとるようにわかる。実務のポイントを仕事の流れにそってかいつまんで解説。仕事に必要となる書類や書式も豊富に掲載しているので、すぐに活用できる。

目次

総務編(総務の仕事の基本を理解しよう;総務の日常の仕事;従業員の雇用にかかわる仕事;会社経営と法律)
経理編(経理の仕事の基本;日々行なう経理の仕事;毎月行なう経理の仕事;源泉徴収の事務;年1回行なう経理の仕事;会社の“健康状態”を示す数値の読み方;銀行折衝のしかた;知っておきたい税金の知識)

著者等紹介

安田大[ヤスダダイ]
東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。1993年、税理士・社会保険労務士の登録をし、独立開業。97年、弁護士と共同で「中央法律会計事務所」開設。現在「あすか会計事務所」代表。事務所経営のほか、実務セミナーの講師や書籍、雑誌等に多数執筆。また、社会福祉法人や財団法人の監事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みつき

5
買うならこっちの本の方が良さそう(メモ)2015/12/16

H Shimomura

0
大まかな所は理解。2016/04/20

星規夫

0
詳しい手引書ではないが、最低限押さえておくべき事がおおまかに網羅されており、非常にありがたい。まずは、ここに書いてあることくらいはマスターしておきたいもんだ。2013/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3166707
  • ご注意事項

最近チェックした商品