NJセレクト
実践トレーニング!論理思考力を鍛える本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784534047779
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0030

内容説明

「黒いロゼッタ・ストーンの謎」「天使・悪魔・人間ゲーム」などの問題を解くうちに、論理思考に必要な基礎力と、モレや重なりのないきっちりとした思考方法が身につく一冊。ロジカル・シンキングのみならず、アナリティカル、クリティカルな考え方もわかります。論理的に考える・話す・書くための土台をつくる87問をわかりやすく解説。論理の世界で遊びながら、アタマの使い方が劇的に変化するトレーニングの数々を体験してください。

目次

序章 論理的に考えるって、どういうこと?(“論理が正しい”と“論理的”とは意味が異なる)
第1章 論理と「論理的」について(論理的でなければならないとき;高い論理性とは? ほか)
第2章 ロジカル・シンキング(「論理が正しいか否か」という意味でのロジカル・シンキング;ベン図を使った論理を考えてみよう ほか)
第3章 アナリティカル・シンキング(理詰めの考え方を身につけよう)
第4章 クリティカル・シンキング(クリティカル・シンキングのポイント;クリティカル・シンキングで行なうべきこと ほか)

著者等紹介

小野田博一[オノダヒロカズ]
東京大学医学部保健学科卒。同大学院博士課程単位取得。大学院のときに2年間、東京栄養食糧専門学校で非常勤講師を務める。日本経済新聞社データバンク局に約6年勤務。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。JCCA(日本通信チェス協会、旧称JPCA)国際担当(ICCF delegate for Japan)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takyaC

3
【本棚整理】1、2年前に購入して2章のクリティカルシンキング(p73)まで読み進めたが、他に読みたい本が出てきて読むのを止めてしまった。アーギュメント、アサンプション、ロジカルシンキング等の用語の説明がわかりやすく書かれているのは良かった。ただ、問題を最後まで解きたくなるほど熱中させてくれなかった。本書の必要性を感じた時、また手にとるかもしれない。2015/01/13

ともさち

0
流し読み。古本で期待してなかったけど意外や意外。面白かった。これから毎日コツコツ読んでみようと思う。⚫︎批判的に読み、批判的に聞く⚫︎断言できないことを断言するのは間違い。論理性は絶対的なものではないので、前提と結論(=推測)のつながりの「もっともらしさ(真実らしさ)」を高めることが大切⚫︎ロジカルシンキング、アナリティカルシンキング、クリティカルシンキングの三種類に分かれる2014/04/28

へそ

0
推論が論理的であるか確かめるロジカルシンキング(狭義)と表などを用いて正しい答えを論理的に明らかにするアナリティカルシンキング、更に根拠の正しさとそれから導かれる主張の正しさを吟味するクリティカルシンキングを学べる本です。ロジカルシンキング(狭義)とクリティカルシンキングを一緒に取り扱った他の本は、少なくとも私は見たことがないので、論理的思考って何?を学ぶ本として適切だと思います。特に、問題形式で学べる所が良い点です。ただ、その問題が中々に難しいと思うのですが…私にとっては。2013/08/28

たおる

0
本当にトレーニング本でした← 論理について懐かしい数学の復習に始まり、 問題多数でアナリティカルシンキング、クリティカルシンキングなど考える問題がたくさん。 論理思考力ついたかな? 確実に実感のあったところといえば、たまたま最近数独にハマっていて本読み進めていくうちに解くスピードは上がった実感がありました。 普段の仕事に活きるかはまだ実感ないですが、考える力のトレーニングには確かになります。2022/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/736057
  • ご注意事項

最近チェックした商品