内容説明
A6ノート1冊で成果を上げるシンプル・マッピングの極意を公開。
目次
序章 成果を上げたいなら、「完璧主義」を捨てよう!
第1章 成果を上げ続けるシンプルなノート術「7つの秘密」
第2章 シンプル・マッピングを書いてみよう
第3章 シンプル・マッピングで情報を整理する
第4章 「考える、考える、考える」ためのシンプル・マッピング
第5章 シンプル・マッピング流「時間管理術」
第6章 シンプル・マッピングをデジタル化して知的生産システムを完成させる
著者等紹介
松宮義仁[マツミヤヨシヒト]
1972年生まれ。明治大学文学部史学地理学科西洋史専攻卒業。レジャー業界、人材派遣業界を経験した後、独立して株式会社ア・ベロンを設立。マーケティングコンサルタント。米国NLP協会認定トレーナー。サラリーマン時代に個人の持つ「情報」が商品になることを知り、「独立するならこれしかない」と直感し、インターネットのマーケティングに本格的に参入。ネットマーケティングを実践する中でPPC広告の効果的な活用方法に出会い、2006年そのノウハウをソフトにしてネットで独自販売を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りえこ
15
書くことが好きなので、ノート術の本、たまに読みたくなります。図書館でかりました。 自分に合いそうなことだけやってみようと思いました。2018/04/22
ぽんぽこ
4
放射線状に書くのはなかなかしなかったので、試しにちょこっとやってみました。紙がもったいない気はするものの、やってみるとすごく頭がスッキリして良かったです。放射線状に書くことで、好きなことを好きなところから書けるのも良いことですね。キレイに書かなくても良い、上手に書けなくてもいい、とのこと。2024/05/10
まみりん
3
マインドマップよりもとっかかりやすい印象を受けます。A6ノート見開きに真ん中にテーマを書き、そこから枝を伸ばして掘り下げていくだけ。手軽に試すことができると思います。2013/05/17
ふぇるけん
3
シンプル・マッピング関連の2冊目。内容はほぼかぶっているが、より書き方について具体的になっていた。A6ノート用カバーも購入して少しモチベーション上昇中↑↑2010/09/28
イチゴタルト
2
内容はわかりやすかったですね。特にマインド・マップはあくまでも行動を起こすためのツールで完璧に書く必要はないんですね。2017/06/23