内容説明
予備校に通う時間はもったいない。独学ならばいかようにも勉強を効率化できる。みずから編み出し、実践してきた最短・最速で合格する受験テクニックとは?「一度やった問題集は繰り返すな」「最低限のインプットからすぐアウトプットへ」「1科目集中勉強法」「中途半端勉強法」「ノートは汚くてOK」…具体的な試験突破のノウハウを満載。
目次
第1章 試験を知って戦略を考える―まずは試験を知ろう!
第2章 目標を立てて勉強に取り組む―勉強への取り組み方
第3章 全体像を把握して勉強する―効率的に勉強するために
第4章 効率をアップする勉強法の各論―アウトプット勉強編
第5章 自信をもって試験に臨むために―試験に向けて
第6章 勉強をする上での気持ちのもち方―成績を上げる心構え
著者等紹介
高野博幸[コウノヒロユキ]
2002年、大阪教育大学附属高等学校池田校舎入学。2005年、東京大学文科2類入学。大学入学後すぐに学生シンクタンクWAAVというコンテストを運営する学生団体に入り、マインド面について強く意識するようになる。学生団体の所属期間を終えた後、大学2年生の2月末に公認会計士試験に半年独学で合格することを決意する。大学受験までに確立した勉強法と学生団体で感じたマインド面を生かし、試験日1か月前の模試で2100人中1900番台という成績から無事合格。その後、東大に在籍しながら税理士法人に正社員として入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やま
1
タイトルどおり資格試験の勉強法に特化しており、内容が具体的。2021/10/27
ゆう
1
自分が受ける資格のこと、ちゃんと調べたことってなかった気がするなぁ…今度からはちゃんと向き合って取り組んでみよう。2017/05/01
プラナリア
1
資格試験、受験2週間前に出会った本。直前当日も十分役立つ情報に感謝しています。2017/01/22
グルー
1
資格試験に特化した勉強法。大学受験やその他の勉強が目的ならこの本では使えない知識も多いが、傾向や範囲の決まっている資格試験のようなものが目的であれば読む価値はある。2014/06/08
まっつん
1
また資格とりたいので、参考になるかと読みました。【まず全体像をつかむ】【インプット→アウトプット、それでもわからないならインプット】【間違いノートを作成する】【試験当日はチョコレートと糖度の高いジュース】【マーク式で迷ったら直感で選ぶ】2014/04/30