内容説明
使えるマニュアルのつくり方から活用の仕方、管理方法までを解説したマニュアルづくりのためのマニュアル。
目次
なぜマニュアルは必要か
マニュアルをつくる1―業務の洗い出しとマニュアルの企画
マニュアルをつくる2―わかりやすく、使いやすくする工夫
マニュアルをつくる3―実際に作成する段階でのポイント
人材育成や業務改善にマニュアルを活用する
マニュアルの改善・管理と評価制度への活用
業務別マニュアル作成のポイント(1)作業マニュアルのつくり方
業務別マニュアル作成のポイント(2)事務マニュアルのつくり方
業務別マニュアル作成のポイント(3)サービス業務マニュアルのつくり方
業務別マニュアル作成のポイント(4)営業マニュアルのつくり方
クレーム対応のマニュアルのつくり方
人事考課マニュアルのつくり方
著者等紹介
藤永伸一[フジナガシンイチ]
中小企業診断士。東京電機大学卒業後、ソフトウエア会社2社を経て株式会社会社業務研究所に入社。1999年にウイスタリアマネージメントを設立。現在、ウイスタリアマネージメント代表、会社業務研究所客員研究員として企業診断、経営指導に従事。主に社内規定の整備、賃金制度の構築支援・指導などを担当するとともに、セミナーの講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山田太郎
11
モデルマニュアルがいまいちなんで、なんか説得力に欠ける。ぱっと見役立ちそうとおもったんだけどな。2011/06/17
subuta
1
なぜマニュアルを作るのかという説明に重点が置かれていた。マニュアルを作る方法を知りたかったのだが、その点についてはあまりページ数を割いていない。後半はマニュアル化する業務の心構えに終始しており、サンプルが多いもののあまり応用が利かないように感じた。2016/11/20
ぴよぴよ
1
漠然としか考えた事のないジャンルだったので、面白かった。作る機会があれば、またパラパラ読んで役立てたい。2011/09/28
94867829
0
評価とマニュアル。マニュアルは破るべし。2014/06/13
Ken Sugawara
0
平易に書いてるのでわかりやすく、短時間に読むことができる。マニュアルに対する基本的な事柄が記載されているので、実践に向けては、本書をステップにさらに詳細な本で学ぶとよい。2013/06/15