内容説明
ラテラル・シンキングを知れば、問題設定や仮説自体を変えられる。誰でも革新的な発想を生み出せる。手詰まりや絶対絶命の危機を突破できる。仕事と自分に“革命”を起こす「水平思考」。
目次
基本 (ラテラル・シンキングは、あらゆるチャンスを広げる;ロジカルでは解決できない問題を突破するラテラル・シンキング;枯れた技術をラテラル・シンキングする)
実践 (思考を邪魔するものを取り除く;視点を変えてみる;思考パターンを変えてみる;前提を疑う;前提を変化させる;組み合わせる;アイデアを生み出し、実践する)
ラテラル・シンキング・ツール
著者等紹介
山下貴史[ヤマシタタカフミ]
マーケティング戦略コンサルタント。大学卒業後、大手総合研究所へ入社。システム開発やコンサルティング業務を経て、戦略系コンサルティング会社に転職。リサーチ部門で、主に流通業をテーマに取り扱う。現在は、コンサルティング・ファーム「IVC」でラテラル・シンキングを活用したコンサルティングやセミナーを展開。フィールドワークと分析が得意で、「人生はエンターテイメント」をモットーに、日々精進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
9
垂直型のロジカルシンキングとは違い、色々な角度から物事を考える水平型がラテラル・シンキング。アイディアを出したい時はラテラル・シンキングが必要ですね。ケースバイケースでロジカルとラテラルを使い分けたいです。ツールの紹介や具体例もあり、分かりやすい本でした。2014/05/22
サミー
4
ラテラルシンキングとは前提や常識や思い込みを疑い、視点を帰ることで問題を解決する考え方! 今の常識は明日の常識にはならないことや、デメリットをメリットに考えれるとても役立つ思考方法でした^ ^2013/08/23
がっち
4
具体的な考え方が抜けている感じがする。見方をかえるとか、逆のことをやってみるとか、発想の転換が大事なのはわかるけど、身にならないことが多かった本。D2012/02/03
seminoles
4
分かりやすくて面白かった。3分ではわからないと思うけど。2011/06/13
セディ
3
ロジカルシンキングの続きラテラルシンキングにも注目。ロジカルだけでは解決できないこともラテラルなら解決するかもしれない。発想の転換の大事さを知る。2012/06/30
-
- 和書
- アフリカの大地 - 歌集