図解でわかる商法・手形小切手法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784534044280
  • NDC分類 325
  • Cコード C0032

目次

第1章 ビジネスの基本を定める商法総則(商法とは何か―商法は企業に関する法律、民法は一般市民間の法律;商行為と商人―商法の適用範囲を決める重要な概念 ほか)
第2章 さまざまなビジネスのルール(商行為1)(商行為とされるもの―絶対的商行為、営業的商行為、附属的商行為の違い;商行為に関する規定―利率、消滅時効、連帯債務、留置権、代理等について定められている ほか)
第3章 損害保険と生命保険(商行為2)(保険の意義―営利保険と相互保険、損害保険と生命保険;損害保険とはどのようなものか―生命保険や傷害保険との違いはどこにある? ほか)
第4章 約束手形に関するルール(手形・小切手の機能―支払いを約束する手形と支払いを依頼する小切手;有価証券とはどのようなものか―権利の流通性を高める手段 ほか)
第5章 小切手と為替手形の基本(小切手とはどのようなものか―支払いを銀行に依頼する短期決済手段;小切手の取扱い―譲渡、支払い、遡求、時効 ほか)

著者等紹介

中島成[ナカシマナル]
1959年8月大分県大分市生まれ。東京大学法学部卒。裁判官を経て1988年4月弁護士登録。東京銀座で中島成総合法律事務所を主宰。企業法務、倒産法を中心に幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かんた

1
教科書だと飽きてしまうし、わけわからないし…と思っているところで出会った本。教科書読む準備運動にちょうどよかったです。参考書として役立ちました。2013/01/19

読書家

0
冒頭の所だけ読んでみたけど商行為についての分類や商法(総則)に使われてる基本の用語を知ることが出来てよかった。2014/07/05

アルゴン

0
★★★★☆知らない部分もわりとすんなりと読むことができました。倉庫業ってプロなりの要件が要求されるんだなあ。そして手形小切手のフクザツさといったら。2010/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1412856
  • ご注意事項

最近チェックした商品