出版社内容情報
民間企業やNPOの参入も顕著となっている介護・福祉事業。関係資格や福祉専門学校を志す人も増え、もはや新しく大きな“業界”として広範囲で関心が高まる。本書は、サービスの種類、業界の現状から、個別企業の戦略などを豊富な資料とともに解説。
内容説明
今まで介護保険についてほとんど知らなかった人でも、全体の概要をつかめるような構成で、どのような背景と経緯で生まれ、制度の仕組みやサービスの内容はどうなっているか、あるいは現状の課題と今後の動向など、豊富なデータを引用しながら分かりやすく読み解いた。また現場のサービス事業者やケアスタッフを訪ね歩いて、現状や経営戦略、制度の問題点なども紹介。
目次
第1章 介護保険制度の誕生と成長
第2章 介護サービスと事業者の全体像を探る
第3章 在宅型介護サービス・福祉事業の種類
第4章 施設・住宅型介護サービス・福祉事業の種類
第5章 サポート型介護サービス・福祉事業の種類
第6章 主な大手事業者と介護・福祉関連団体の横顔
第7章 介護・福祉ビジネスの仕組みと起業
第8章 介護・福祉の現場から
第9章 知っておきたい介護関連制度とデータ
著者等紹介
吉村克己[ヨシムラカツミ]
ルポライター。1959年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。これまでインターネット、マルチメディア、高齢者などのビジネス・経済・社会問題に関する記事を執筆
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。