出版社内容情報
「何をほめるか」「どうほめるか」――相手やケースにより、さまざまなバリエーションで「ほめ言葉」と「ほめワザ」を網羅。自信をつけて、やる気を引き出し、人を動かすための心がまえとノウハウ。部下、上司、取引先からわが子まで、誰にでも使えるほめる技術!
内容説明
人の欠点やアラは見ようとしなくても自然に目についてくる。自分のことは棚に上げて、他人に厳しい―これが凡人の常。だから、相手を「ほめよう」と意職しないと、ほめにくい。では、どうしたらほめ上手になれるか?“Stand By You”―すなわち、「わたしはあなたのそばにいます」「いつも応援しています」という気持ちが「ほめる」基本。いつも相手を見てあいさつを投げかける、話しかけられたら気持ちよく応える。こういう精神の働きがあれば、相手の長所やいい仕事ぶりが自然に目について、「ほめる」ことが自然にできてくる。「何をほめるか」「どうほめるか」―相手により、ケースにより、さまざまなバリエーションで「ほめ言葉」と「ほめワザ」を網羅。
目次
1 やる気を引き出し、人心を操縦するにはほめるに限る
2 小さな“ほめる”を積み重ねる
3 なにをほめるかどうほめるか
4 ベストのほめ技は人によって異なる
5 ずしりと効く“ほめ行動”を活用する
6 印象を強め、好感度を高めるほめ技を使え
7 このほめ技で人を思い通りに動かす
著者等紹介
神谷一博[カミヤカズヒロ]
1948年千葉県生まれ。大学卒業後、業界紙記者、マーケティング調査、週刊誌記者などに従事した後、1979年よりフリー。ビジネス、パソコン、医学・健康などの分野で企画、取材、執筆を中心に活動している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yuma Usui