• ポイントキャンペーン

入門ビジュアルテクノロジー
燃料電池のすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 219p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784534032751
  • NDC分類 572.1
  • Cコード C0054

出版社内容情報

燃料電池は、水素と酸素の化学反応で電気を取り出す一種の発電機。次世代のエネルギーとして注目されている。この燃料電池のしくみから、タイプによる発電の特長などを、図解を駆使して解説。家庭用・自動車用と用途が広がる燃料電池のすべてがわかる一冊!

内容説明

自動車から家庭用、そして火力発電の代替まで―多様な用途が期待される燃料電池の最新テクノロジー。

目次

第1章 燃料電池とはなにか?
第2章 燃料電池と他の発電方式との違い
第3章 大電力用に適した固体酸化物形燃料電池(SOFC)
第4章 環境に有利な溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)
第5章 実用化されているリン酸形燃料電池(PAFC)
第6章 移動用に適した高分子電解質形燃料電池(PEFC)
第7章 水素を燃料電池に使うには
第8章 期待が高まるPEFC燃料電池自動車
第9章 家庭用や業務用に広く利用される燃料電池
第10章 小型化も可能なダイレクトメタノール燃料電池(DMFC)

著者等紹介

池田宏之助[イケダヒロノスケ]
1930年奈良県生まれ。大阪理工科大学理工学部卒(旧)。工学博士(大阪大学)。1953年に三洋電機(株)入社。中央研究所副所長、塩屋研究所所長、三洋デュラセル(株)社長、三洋電機(香港)有限公司薫事長、キングレコード(株)常務取締役などを歴任。官・業・学会職務歴…旧・通産省サンシャイン計画推進委員、電池技術委員会幹事、日本蓄電池工業会ニカド技術委員長、日本乾電池工業会理事、神戸大学、東北大学、信州大学、京都産業大学等で非常勤講師を歴任。現在、電気化学会関西支部顧問、MH利用開発研究会副会長、大阪科学技術センター燃料電池部門特別委員、FCDIC学術委員、燃料電池・水素基盤技術懇談会会長、上村工業(株)監査役など。佐賀大学非常勤講師。主な受賞…科学技術庁長官功労賞、日本化学会技術賞、電気化学協会棚橋賞各々2回受賞。1983年紫綬褒章受章など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ダージリン

0
上っ面だけでも燃料電池のことを覚えねばならず、基礎的な概説を押さえるには良い本だった。2015/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1371859
  • ご注意事項

最近チェックした商品