出版社内容情報
色が見えるしくみ、色の心理効果、配色のルールなど色彩の基礎知識から、ファッションや暮らしの色、ビジネスと色、民族や文化の色、日本の伝統色についてまで色に関する雑学知識を満載。身近な内容から色彩の世界に入れ、色彩検定等の入門書としても最適。
内容説明
青い空。赤いりんご。黄色い花。木々の葉は緑色のグラデーション。オフィスはグレー。藍色ののれん。ピンクのトイレ。流行色はビビッドカラー。私たちのまわりにはたくさんの色があります。毎日見ている「色」について知れば知るほど面白くなる…この本は、深くて広い色の世界への入口です。
目次
1章 色の基礎知識
2章 配色のルールとテクニック
3章 ファッションこそ色の出番
4章 おいしい色ってどんな色?
5章 暮らしの中で活きる色
6章 ビジネスに効く色
7章 風土・文化・民族・歴史と色
8章 色と心理のおはなし
9章 日本の伝統色
10章 色の豆知識
著者等紹介
岩本知莎土[イワモトチサト]
宮沢デザイン研究所にて5年間、研究生として実践をふみ、1972年東京都中野にアトリエ岩本設立。ピエールバルマン、ウンガロ、ニナリッチの日本製のテキスタイルを担当。1981年広島で活動開始、1989年カラーコンサルタントクロマ(クロマ色彩研究所)設立。トータルライフコーディネーションのコンサルタント、インテリアコーディネーターの指導を行っている。東日本図案科連盟最優秀賞、繊維デザインコンクール銀賞他多数受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ユズル
18
カラーリングとか勉強される方には物足りないかもしれないと思いますが、私のような塗り絵を趣味としてる者には、雑学とともに、こういう組み合わせも有りだなと参考になりました。売れる店のインテリアとか、商品とか、配色に関する雑学が満載でした。2017/04/24
蘇芳
1
基本的な色知識。特に真新しいことはないけれど復習にどうぞ。2011/06/16
いっちょかみ
0
ファッション、メイク、インテリア等各分野に広く浅くといった感じ。なので入門書的に……するにはオールカラーじゃないのが難点、と言うか致命的。読み物としては色彩感覚の鍛え方というのは参考になった。2012/03/22




