• ポイントキャンペーン

最新〈業界の常識〉
よくわかる食品業界 (最新3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534031945
  • NDC分類 588.09
  • Cコード C0030

出版社内容情報

私たちの生活に欠かすことのできないさまざまな「食」を供給する食品業界。巨大で広がりの大きなこの業界のすべてを、あらゆる角度からやさしく解説。流通や取引形態の変化、バイオ技術の急速な進歩、ITの進展などでどのように変貌していくのかを展望する。

内容説明

本書は、わが国一億三、〇〇〇万の国民の胃袋と健康を支える食品業界に働く人々、明日の食品業界を担うリーダー、起業家、ビジネスマン向けに書かれたものである。と同時に、食品業界に関心を持つビジネスマンや学生、主婦にとっての業界入門書としても読んでいただけるように工夫した。

目次

序章 食品業界をよく知るために
1章 広がりの大きい食品業界
2章 食生活イノベーターとしての食品工業
3章 ライバルたちの熱き戦い
4章 消費者の安全、健康、グルメ志向に応える
5章 地域、伝統をベースに躍進を図る食品、食品メーカー
6章 世界にはばたいた食品工業
7章 食品産業に働く人々
8章 食品メーカーの新たな戦略対応
9章 食生活の豊かさを実現した食品の数々
10章 食品業界のリーダーたち
11章 二〇世紀の食品産業をふりかえって
12章 二一世紀を迎えて

著者等紹介

芝崎希美夫[シバザキキミオ]
1940年東京生まれ。1967年社団法人食品需給研究センター入社。調査部長、企画部長、常勤理事を経て、食品流通研究会主宰。97年から酪農学園大学食品流通学科教授。釧路公立大学非常勤講師も務める。経済学修士、農学博士。著書に『変貌する食品流通』(日本実業出版社)『食の未来』『卸売市場に未来はあるか』(以上、日本経済新聞社)などがある

田村馨[タムラカオル]
1954年福岡市生まれ。北海道大学卒業後、農林水産省農業総合研究所、(株)日本総合研究所を経て、93年から福岡大学。現在、同大学商学部教授。専門は流通論、フードシステム論。博士(学術)。近著に『「集客モードの時代」のビジネス』(中央経済社)、『日本型流通革新の経済分析』(九大出版会)、『都市のマーケティング』(有斐閣)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品