出版社内容情報
法人税の処理において「この費用処理はどうすればよいのいか?」と迷うことは多々あり、そのため日常業務は煩雑となっている。こうした煩雑さを緩和するために法令で定められている形式基準をわかりやすく解説し、業務の簡素化と節税を図ることができる一冊。
内容説明
本書は税法規定等を「実質基準」と「形式基準」という区分でとらえ、とくに経理実務への適用面で「形式基準」を積極的に活用しようとするものです。「形式基準」とは何かについては順を追って説明していきますが、一面的な理解から安易に適用するのは有効でないばかりか、かえって有害なものとなってしまいますので、その理論的根拠や原則的な処理・考え方を踏まえることが求められます。
目次
序章 法人税と形式基準
第1章 損益計算
第2章 資産の評価
第3章 固定資産と減価償却・繰延資産
第4章 給与、報酬、その他人件費
第5章 交際費と寄付金
第6章 貸倒損失と引当金
第7章 借地権
第8章 同族会社行為計算否認等
第9章 国際課税と外貨建債権債務
終章 税効果会計と税務
著者等紹介
山岸利和[ヤマギシトシカズ]
昭和43年東京都出身。慶応義塾大学経済学部卒。王子製紙株式会社、白土会計事務所を経て、現在、山岸公認会計士事務所代表。公認会計士、税理士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。