- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 電気電子工学
- > 電気工学・電子・通信工学その他
内容説明
1960年に人類最初のレーザー光が発振されて以来、すっかり私たちの生活に不可欠なものとなったレーザー。通信、医療、工業からCDプレーヤー、POSレジ、プリンターといった身近な製品まで、さまざまなジャンルでその技術が利用されている。自然界に存在しない人工の光であるレーザーはどんな性質を持ち、どうやって発生させるのか。そのしくみや分類から、数々の応用技術事例、発明のエピソードや未来の可能性まで、レーザーに関するあらゆる知識が愉しみながら理解できる。
目次
第1章 光とは何か
第2章 レーザーの特徴を知ろう
第3章 レーザー発明の歴史を振り返る
第4章 身近なレーザー応用技術
第5章 レーザーで測る
第6章 大出力レーザーを使った応用技術
第7章 レーザーの最先端テクノロジー
第8章 レーザーの種類
第9章 もっとレーザーを理解するために