出版社内容情報
好評の『掃除が変える 会社が活きる』『たかが掃除と言うなかれ』の続編。経営におけ
る掃除の効能を改めて説きつつ、海外での実践例から、掃除を教育の柱にしている学校ま
で紹介。自らも毎日、掃除ボランティアに励む著者が綴る、掃除による日本再生論。
内容説明
ある小学校の取り組み…掃除がキレない子どもをつくる、掃除で悟りを開いたブッダの弟子、アメリカの製造業を甦らせた「掃除・5S」、生活の5Sが家族の絆を甦らせる、赤穂浪士も「掃除・5S」の精神で討ち入りに成功…etc.人生で必要なことはすべて掃除で学べる。
目次
第1章 掃除の軽視が日本をおかしくした
第2章 掃除は、流れる汗の尊さを教えてくれる
第3章 改めて見直される「掃除・5S」―現場構造改革の出発点
第4章 子どもの心は掃除でみがかれる
第5章 史上の人物に掃除の大切さを学ぶ
第6章 掃除とは何か―その歴史と民俗学的考察
第7章 掃除は誰にでもできる「地球みがき」「心みがき」