路面電車の神様、―広島から宇都宮へ奇跡がつないだ14.6キロ

個数:
電子版価格
¥1,600
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

路面電車の神様、―広島から宇都宮へ奇跡がつないだ14.6キロ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784533166099
  • NDC分類 686.9
  • Cコード C2065

出版社内容情報

焼け野原の広島に希望を灯した路面電車。
その魂を75年ぶりの全線新規開業LRT(次世代型路面電車)「宇都宮ライトレール」に込めた中尾正俊。
戦後80年、軌道に刻まれたヒューマン・ノンフィクション。

【あらすじ】
中尾正俊80歳。
広島電鉄で路面電車一筋に生きてきた「路面電車の神様」中尾が、次に挑んだのはLRT(次世代型路面電車)だった。
なんだチンチン電車か。時代遅れといわれた路面電車。しかし、その路面電車が――宇都宮ライトレールが、今まちを変えていく。
被爆者、原爆で家族を失った者の一人として、平和と命の尊さを胸に生きる中尾。
そして中尾と共に力を尽くす人たち。
昭和、平成、令和…レールはどこまでも続いていく。

【目次】
【Ⅰ部 広島 1944-2015】
プロローグ
第1章 原点 原爆と路面電車
第2章 復権 あのとき路面電車が蘇った
第3章 不屈 20年遅れのニッポン 国産初の完全超低床電車を開発せよ
第4章 時代 67歳の大学院生 3000枚のアンケート

【Ⅱ部 宇都宮 2015-2025】
第5章 運命 1本の電話 日本初の全線完全新設LRTを開業させたい  
第6章 大志 運転士になる 全国から集まった52 人
第7章 難局 脱線事故 夜を徹した復旧作業
第8章 飛翔 出発進行 路面電車がLRTに進化した日  
エピローグ

内容説明

中尾正俊80歳、広島電鉄で路面電車一筋に生きてきた中尾が、次に挑んだのはLRTだった。なんだチンチン電車か。時代遅れといわれた路面電車。しかし、その路面電車が―宇都宮ライトレールが、今まちを変えていく。被爆者、原爆で家族を失った者の一人として、平和と命の尊さを胸に生きる中尾。そして中尾と共に力を尽くす人たち、昭和、平成、令和…レールはどこまでも続いていく。戦後80年軌道に刻まれたヒューマン・ノンフィクション。

目次

1部 広島 1944‐2015(原点 原爆と路面電車;復権 あのとき路面電車が蘇った;不屈 20年遅れのニッポン 国産初の完全超低床電車を開発せよ;時代 67歳の大学院生 3000枚のアンケート)
2部 宇都宮 2015‐2025(運命 1本の電話 日本初の全線完全新設LRTを開業させたい;大志 運転士になる 全国から集まった52人;難局 脱線事故 夜を徹した復旧作業;飛翔 出発進行 路面電車がLRTに進化した日)

著者等紹介

山中利之[ヤマナカトシユキ]
ノンフィクション作家・映像作家。1971年、栃木県宇都宮市生まれ。早稲田大学第二文学部演劇専修卒業。民放テレビ局で報道記者やニュースデスク、ドキュメンタリー番組のディレクターをつとめる。ハワイ沖でアメリカ海軍の原子力潜水艦が宇和島水産高校の実習船に衝突した「えひめ丸事故」、東日本大震災の津波被害、福島第一原発事故の海洋汚染などを取材、ドキュメンタリー番組を制作する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。