- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
内容説明
江戸・東京の歴史がくわしく学べる、歴史スポットを数多く掲載。
目次
江戸のシンボル「江戸城」(教えて!河合先生1 260年以上も続いた江戸幕府ってなに?;日本一大きな城「江戸城」;江戸城本丸御殿 ほか)
江戸っ子の暮らしと文化(教えて!河合先生2 100万人の大都市「江戸」町人の暮らしと文化;町人と武士の暮らし;江戸の町を守った町奉行所 ほか)
明治・大正・昭和(教えて!河合先生3 人びとの暮らしを大きく変えた西洋化ってどんな事?;近代日本への出発点「明治」;特集 維新の三傑 ほか)
著者等紹介
河合敦[カワイアツシ]
1965年東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院修士課程(日本史専攻)修了。第17回郷土史研究賞優秀賞、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。現役の高校教師として日本史を教えるかたわら、テレビ出演や著書の執筆など幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。