キャンブックス<br> 鉄道連絡船細見―海峡を結ぶ“動く架け橋”をたずねて

個数:

キャンブックス
鉄道連絡船細見―海峡を結ぶ“動く架け橋”をたずねて

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月08日 05時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784533073199
  • NDC分類 686.57
  • Cコード C2026

目次

イラストでたどる鉄道連絡船の変遷
1 “呼び名”いろいろ
2 鉄道連絡船の位置付け―鉄道連絡船は特殊船か
3 旅客用水陸連絡施設の変遷
4 鉄道連絡船の主な建造所
鉄道連絡船華やかなりし頃の情景
5 船舶塗装規程―国鉄連絡船の制服
6 青函航路の寝台車航送
7 十勝丸2の進水
8 進水記念絵ハガキ

著者等紹介

古川達郎[フルカワタツオ]
1923年兵庫県に生れる。1944年横浜高工(現・横浜国大)造船工学科卒業。1946年国鉄に入社。函館にて青函連絡船の修繕工事の監督業務を担当。1953年本社(東京)に転勤。連絡船の改造および新造工事の監督業務を担当。1977年鉄道技術研究所(国分寺、現・鉄道総合技術研究所)に転勤。連絡船研究室主任研究員。1979年国鉄を定年退職。その後、ディスプレー会社(株)ブラックアートセンター(東京)に勤務。1993年同社退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品