内容説明
東京から、街の匂いが消えて久しいと言われる。古き良き時代の熱気や、夕餉のざわめきなども。だが、実際は、そうではなかった。物事は、あると思って見なければ、見えない。60年代の、眼差し、情熱、涙、は、未だ東京のあちこちに残っていた―。いや、残っていただけではなく、当時と変わらずしっかり生き続けているのだ。時は21世紀。今、我々は、自身のレーゾン・デートルと、もう一度向き合わなければならない。さあ、帰ろう、あの日、あの場所へ。大切な何かを、取り戻すために。
目次
1960 六〇年安保闘争
1962 爆発魔・草加次郎事件
1963 吉展ちゃん誘拐事件
1964 東京モノレール開業
東海道新幹線開業
東京オリンピック
マラソンの奇跡、ランナーの悲劇
1966 ザ・ビートルズ来日
1968 霞が関超高層ビル
永山則夫連続射殺事件
新宿騒乱・10.21国際反戦デー
三億円強奪事件
1969東大紛争
アポロ11号月面軟着陸
天井桟敷・状況劇場乱闘事件
著者等紹介
ビートたけし[ビートタケシ]
タレント、映画監督
日高恒太朗[ヒダカコウタロウ]
ノンフィクション作家
須藤靖貴[スドウヤスタカ]
作家
山崎マキコ[ヤマザキマキコ]
作家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Mik.Vicky
3
・安保闘争・吉展ちゃん誘拐事件・東海道新幹線開業・東京オリンピック・三億円事件等、60年代の事件が当時の雰囲気・時代背景とともに紹介されている。私が生まれる10年位前の話だが、当時の雑然としているが、元気がある日本の状況が伝わってくる。昭和の古きよき今よりもガサツだった雰囲気は私の幼少期にも残っていた。当時の雰囲気に思いを馳せながら読んだ。2015/11/03
ねぎまぐろ
1
★★2023/09/16
ちいくま
1
お気に入り様の感想を見て予約。64年生まれの自分、直接の記憶はないですが「聞いたことある」レベルの知識だったので改めて概要を知ることができました。載ってる地図が2005年時点のもので、これすら10年前。確かに今の東京はクールかも。2015/11/05
hiratax
0
るるぶ60年代、のような大味な作りだったような。2005/06/22