- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
偉大な芸術家はすぐれたリーダーでもあった。意志力、焦点の当て方、スキルアップなど名匠の人生と手法から学ぶクリエイティブな教訓。
目次
意志―リーダーシップは自分で生み出す
焦点―注目の中心を際立たせる
技術―リーダーとしてテクニックを磨く
フォルム―統一感を作り出す
表現―正しく伝えるための方法を工夫する
想像力―イマジネーションを駆使する
真正性―オリジナリティを重要視する
関心―好奇心の強い文化を作り出す
満足―個人に満足と充実感を与える
人間性―芸術とリーダーシップが生き残るために
批判―真剣に評価する
リーダーシップは本当に大事なのか?
リーダーシップの名匠たち
あるリーダーの物語
著者等紹介
オマリー,マイケル[オマリー,マイケル][O’Malley,Michael]
人的資源のコンサルタントとして、フォーチュン誌によるアメリカ上位1000社の選定に30年以上関わる。ヴァンダービルト大学、コロラド大学、コロンビア大学で教鞭をとった経験を持つ
ベイカー,ウィリアム・F.[ベイカー,ウィリアムF.][Baker,William F.]
放送業界で40年以上のキャリアを持つ。Educational Broadcasting Corporationの名誉会長。フォーダム大学教授。プロデューサーとして7回エミー賞を受賞している
日暮美月[ヒグラシミツキ]
翻訳家。早稲田大学第一文学部西洋史学科卒。研究機関勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mutou_tsusato
0
駅ナカの書店で偶然発見、後に図書館で借りる。モネの話題があるということで、「印象派」の「リーダー」ということなのかと思っていたが違った。作品にいかなる意図をどのように込め、込めた意図を鑑賞者にどう伝えるかということを、リーダーの行動や資質に関連づけるのが面白かった。芸術学の参考資料としては物足りない読後感。2013/04/25
スリカータ
0
パラパラ読みです。音楽に関することだと思って手に取ったが、美術やビジネスライク傾向の本なので、自分が求めている内容とは違っていました。2013/04/03
-
- 電子書籍
- 二度目の人生を異世界で16 HJノベルス




