現場カイゼン―知恵と常識を使う低コストの現場づくり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 470p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532605179
  • NDC分類 336
  • Cコード C3034

内容説明

「カイゼン」と「イノベーション」を組み合わせた新しい経営戦略の構築がグローバルな競争力を大きく向上させる。日本的経営の真髄「カイゼン」実行のための実践的ガイドブック。

目次

カイゼンとは
現場カイゼン
現場で品質・コスト・納期を管理するには
標準
5Sの五つのステップ
ムダ
「現場の家」の土台
目で見る管理
第一線管理監督者の役割
現場マネジャーの役割と責任―トヨタアストラモーター社のカイゼン〔ほか〕

著者等紹介

今井正明[イマイマサアキ]
1930年東京生まれ。1955年東京大学教養学部アメリカ科卒業。1957年から約5年間アメリカに日本生産性本部の通訳員として滞在。日本企業トップのアメリカ企業視察団に通訳として随行。1961年帰国し、翌年「ケンブリッジ・リサーチ研究所」を設立、代表取締役に就任。以後約20年以上にわたり、上級管理職の斡旋、企業の競争優位獲得のためのコンサルティングに従事。1985年には「カイゼン・インスティチュート」を設立、現在会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いま

0
新しい本だと思って買ったら15年前の本だった・・・。後半のケーススタディは現代の日本ではもう役に立たないと思う。イノベーションブームの現代において、カイゼンの担う役割について書いた本だと期待してたのに。。---でも、「現場に行く」ことがやはり最重要事項だということを振りかえることができたのは良かった。 ---問題は、儲けを生み出さない人々が、自分達は高等教育を受けており、現場の人々よりも知識や資格があると考えていることだ。2012/04/20

nizimasu

0
前著「カイゼン」のおさらいもありつつ興味深いのは、ケーススタディを後半に紹介している部分だろう。とかく工場などの生産現場で語られることの多いカイゼンが業種をとわず、経営現場を活性化させることに繋がっているのは、日々の工夫から新しいものを生み出す日本的なライフスタイルとも合致する。断捨離ブームなんかも考えると日本人はなんて几帳面なのだろう2012/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4512172
  • ご注意事項

最近チェックした商品