これだけは守りたいPマークルールブック―

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 122p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532490072
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0034

内容説明

Pマーク取得組織の全従業員の必須アイテム。JIS Q 15001:2006/JIPDECガイドラインに完全準拠。要求事項ごとに、その趣旨を短くわかりやすく示し、社内体制のチェックポイントと業務上の留意点に分けて、問題となるポイントを解説。

目次

Introduction(プライバシーマークとは何か;PマークとISMSとの違い ほか)
0 マネジメントシステムと個人情報保護方針(適用範囲;用語及び定義 ほか)
1 計画(個人情報の特定;法令、国が定める指針その他の規範 ほか)
2 実施及び運用(運用手順;取得、利用及び提供に関する原則 ほか)
3 点検(運用の確認;監査 ほか)
4 見直し(事業者の代表者による見直し)

著者等紹介

岡村久道[オカムラヒサミチ]
弁護士(英知法律事務所所長)。1958年生まれ。京都大学法学部卒業。国立情報学研究所客員教授、神戸大学法科大学院講師、近畿大学法科大学院講師、奈良先端科学技術大学院大学講師。内閣官房、経済産業省、総務省などの委員を歴任

鈴木正朝[スズキマサトモ]
新潟大学大学院教授。1962年生まれ。中央大学法学部卒業、中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。修士(法学)。社団法人情報サービス産業協会調査企画部調査役、プライバシーマーク審査会審査業務部プライバシーマーク付与担当者兼務を経て、2001年ニフティ入社。ニフティ・情報セキュリティ推進室課長などを経て、2005年10月より現職。情報ネットワーク法学会理事、経済産業省などの委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品