出版社内容情報
分かりやすさを追求した画期的な図解テキストの1巻目。コンピュータの仕組みとソフトウェアの基礎をよく出るテーマごとに吹き出し付きの図表を駆使して解説。各章末には学習効果を確認する問題を付けた。
目 次
PART1 ハードウェア
第1章 コンピュータの構成要素
1.1 コンピュータとは
1.2 コンピュータの基本構成
演習問題
第2章 データ表現
2.1 データの表現
2.2 数値データの表現
2.3 文字データの表現
2.4 画像データや音声データの表現
演習問題
第3章 記憶装置
3.1 記憶装置の機能
3.2 主記憶装置
3.3 補助記憶装置
3.4 記憶装置の性能と高速化の技術
演習問題
第4章 コンピュータの動作原理
4.1 CPUの機能
4.2 命令実行の制御
4.3 命令のアドレス形式
4.4 演算のしくみ
4.5 CPU関連アーキテクチャ
演習問題
第5章 入出力装置
5.1 入出力装置の種類と機能
5.2 入力装置
5.3 出力装置
5.4 入出力インタフェース
5.5 入出力制御
演習問題
PART2 ソフトウェア
第1章 ソフトウェア
1.1 ソフトウェアとその種類
演習問題
第2章 オペレーティングシステム
2.1 オペレーティングシステムとは
2.2 制御プログラムの機能
演習問題
第3章 プログラム言語と言語プロセッサ
3.1 プログラム言語
3.2 言語プロセッサとサービスプログラム
演習問題
PART3 ファイルとデータベース
第1章 ファイル
1.1 ファイルとは
1.2 ボリューム上のファイル
1.3 ファイルの編成とアクセス
演習問題
第2章 データベース
2.1 データベースとは
2.2 データベースの設計
2.3 データベース管理システム
2.4 分散データベース
演習問題
第3章 SQL
3.1 SQLの概要
3.2 データベースの定義
3.3 データベースの操作
3.4 埋込み型SQL
■SQL文 一般形式表
演習問題
内容説明
見る見る分かる吹き出し図解・ハイパーリンク方式。試験によく出る分野を重点的に解説。新「出題範囲」に対応して最新技術を網羅。情報処理教育のプロがやさしく教授。2001年版。
目次
1 ハードウェア(コンピュータの構成要素;データ表現;記憶装置 ほか)
2 ソフトウェア(ソフトウェア;オペレーティングシステム;プログラム言語と言語プロセッサ)
3 ファイルとデータベース(ファイル;データベース;SQL)